鳥取県では救急が
壊滅しそうなんですが。
今のところ全国ニュースには
なっていないようですね。
鳥取大学医学部付属病院の
救急専属医、四人が
三月末で全員退職するそうですよ。
地方の病院で、内科医が
数人辞めるとか。
24時間救急ができなくなりました。
っていう話だったら、ここ数年で
いやってほど聞きましたが。
さすがに、大学病院の救急で、
教授含め全員辞める。
っていうのは、全国ニュースに
なっても良いネタだと思うんですが。
鳥取県なら、そんなに
インパクトないって事なんでしょうか。
鳥大医学部付属病院
4月以降救急専属医不在に
中海圏域を中心に山陰両県の
救命救急医療を支える
鳥取大学医学部付属病院
(米子市西町)救急災害科の
八木啓一教授(54)ら
救急専属医四人が三月末で
全員退職し、四月以降、
同院の救急専属医が
不在となる期間が生じる
可能性もあることが三日、
山陰中央新報社の取材で分かった。
八木教授は
「医師流出と負担増の悪循環で
体力、気力ともに限界。
救急医療の窮状を
認識してほしいの思いもあり、
昨年末、辞表提出に踏み切った」
としている。
同科の救急専属医は、
八木教授と四十代の准教授、
卒後五、六年目の二人の
若手医師の四人。
三人が救急専門医の資格を持つ。
八木教授は二〇〇四年十月に
救命救急センターが
開設されて以降、
同センター長も務める。
同センターは、交通事故による
多発外傷や心停止など
最重症の三次救急患者を
年間約九百人受け入れている。
同科は、医学生への教育と
卒業後の臨床研修において
必須のコアカリキュラムとされる
救急医学の教育を担当。
さらに学外でも、県消防学校での
教育や県内各地での
救命講習などの役割を担う。
後任教授の確保について
豊島良太病院長は
「四月一日にすぐ着任できる
方向で検討している。
規則的には可能」と話す。
同病院長によると今回は
通常の公募でなく、病院側が
一人または複数の
候補者を指名し、受諾した
候補者を学内の選考委員会で
審査する異例の
ノミネート方式で選ぶ予定。
教授以外の救急専属医は
公募するが、確保のめどは
たっていない状況で
「万一、救急専属医不在が
生じれば、救命救急センターでの
応援経験がある他科の医師で
対応することになる」
という。
島根大学医学部付属病院
(出雲市塩冶町)でも〇八年七月、
救急部の坂野勉教授(57)が
辞表を提出しており、
三月末で退職する。
後任は未定だが、既に
後任教授の公募は終了しており
「教授不在期間は長くても
一カ月程度だと思う」(同教授)。
同院では四月以降も、
准教授と講師ら三人の
救急専属医は残る。
『山陰中央新報:2009.2.4』
私は鳥取周辺の事は
全くわからないのですが。
鳥取近辺の知り合いの
医師によると。
鳥取県には大きい病院(500床以上)
ってのは大学のみだそうですよ。
他の病院はないんです。
という事です。
だから、本来ならば3次救急は、
大学病院以外では不可能なんです。
その大学病院から、
救急医が全員撤退。
という事なので。
これは、結構衝撃的だと思うんですが。
東京なら、大学病院もいっぱいあるし。
それ以外の大きな病院も、
たくさんあるので。
一つの病院が救急撤退したとしても、
なんとかなりますよ。
きっと大騒ぎはすると思いますけどね。
もっと。
でも、この地域で唯一
と言っても良い大学病院から、
救急専門の医師が全員辞めた。
鳥取県の救急は壊滅するかも。
というのに、全然報道しないんですねー。
しかも、地味ーに隣の島根県でも、
救急部の教授辞表出してるし。
この地域、かなりやばいんじゃないw
そもそも。
>鳥大医学部付属病院
4月以降救急専属医不在に
教授ら救急専属医四人が
三月末で全員退職し
って。
4人で救急全部やろう、っていうのが
無理な話なんですよね。
そりゃあ、辞めるわな、普通。
教授含めて4人ですよ。
いったい、当直何回やってるんでしょうかね。
労働基準法違反どころか、
過労死認定基準の2倍くらい
働いているんじゃないでしょうか。
下の二人は、たぶん。
教授も4人しかいなかったら、
余裕で当直とか
やらされてるんだろーなー。
嫌ですねー。
大学教授にもなって、
救急当直やるなんて。
ただの寝当直でも、
出来ればやりたくないわー。
俺だったら。
明日になっても、ニュースにも
ならないのかなー。
鳥取の救急壊滅ネタ。
医療崩壊について知りたい人は、
これ読んでね!
→ 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

壊滅しそうなんですが。
今のところ全国ニュースには
なっていないようですね。
鳥取大学医学部付属病院の
救急専属医、四人が
三月末で全員退職するそうですよ。
地方の病院で、内科医が
数人辞めるとか。
24時間救急ができなくなりました。
っていう話だったら、ここ数年で
いやってほど聞きましたが。
さすがに、大学病院の救急で、
教授含め全員辞める。
っていうのは、全国ニュースに
なっても良いネタだと思うんですが。
鳥取県なら、そんなに
インパクトないって事なんでしょうか。
鳥大医学部付属病院
4月以降救急専属医不在に
中海圏域を中心に山陰両県の
救命救急医療を支える
鳥取大学医学部付属病院
(米子市西町)救急災害科の
八木啓一教授(54)ら
救急専属医四人が三月末で
全員退職し、四月以降、
同院の救急専属医が
不在となる期間が生じる
可能性もあることが三日、
山陰中央新報社の取材で分かった。
八木教授は
「医師流出と負担増の悪循環で
体力、気力ともに限界。
救急医療の窮状を
認識してほしいの思いもあり、
昨年末、辞表提出に踏み切った」
としている。
同科の救急専属医は、
八木教授と四十代の准教授、
卒後五、六年目の二人の
若手医師の四人。
三人が救急専門医の資格を持つ。
八木教授は二〇〇四年十月に
救命救急センターが
開設されて以降、
同センター長も務める。
同センターは、交通事故による
多発外傷や心停止など
最重症の三次救急患者を
年間約九百人受け入れている。
同科は、医学生への教育と
卒業後の臨床研修において
必須のコアカリキュラムとされる
救急医学の教育を担当。
さらに学外でも、県消防学校での
教育や県内各地での
救命講習などの役割を担う。
後任教授の確保について
豊島良太病院長は
「四月一日にすぐ着任できる
方向で検討している。
規則的には可能」と話す。
同病院長によると今回は
通常の公募でなく、病院側が
一人または複数の
候補者を指名し、受諾した
候補者を学内の選考委員会で
審査する異例の
ノミネート方式で選ぶ予定。
教授以外の救急専属医は
公募するが、確保のめどは
たっていない状況で
「万一、救急専属医不在が
生じれば、救命救急センターでの
応援経験がある他科の医師で
対応することになる」
という。
島根大学医学部付属病院
(出雲市塩冶町)でも〇八年七月、
救急部の坂野勉教授(57)が
辞表を提出しており、
三月末で退職する。
後任は未定だが、既に
後任教授の公募は終了しており
「教授不在期間は長くても
一カ月程度だと思う」(同教授)。
同院では四月以降も、
准教授と講師ら三人の
救急専属医は残る。
『山陰中央新報:2009.2.4』
私は鳥取周辺の事は
全くわからないのですが。
鳥取近辺の知り合いの
医師によると。
鳥取県には大きい病院(500床以上)
ってのは大学のみだそうですよ。
他の病院はないんです。
という事です。
だから、本来ならば3次救急は、
大学病院以外では不可能なんです。
その大学病院から、
救急医が全員撤退。
という事なので。
これは、結構衝撃的だと思うんですが。
東京なら、大学病院もいっぱいあるし。
それ以外の大きな病院も、
たくさんあるので。
一つの病院が救急撤退したとしても、
なんとかなりますよ。
きっと大騒ぎはすると思いますけどね。
もっと。
でも、この地域で唯一
と言っても良い大学病院から、
救急専門の医師が全員辞めた。
鳥取県の救急は壊滅するかも。
というのに、全然報道しないんですねー。
しかも、地味ーに隣の島根県でも、
救急部の教授辞表出してるし。
この地域、かなりやばいんじゃないw
そもそも。
>鳥大医学部付属病院
4月以降救急専属医不在に
教授ら救急専属医四人が
三月末で全員退職し
って。
4人で救急全部やろう、っていうのが
無理な話なんですよね。
そりゃあ、辞めるわな、普通。
教授含めて4人ですよ。
いったい、当直何回やってるんでしょうかね。
労働基準法違反どころか、
過労死認定基準の2倍くらい
働いているんじゃないでしょうか。
下の二人は、たぶん。
教授も4人しかいなかったら、
余裕で当直とか
やらされてるんだろーなー。
嫌ですねー。
大学教授にもなって、
救急当直やるなんて。
ただの寝当直でも、
出来ればやりたくないわー。
俺だったら。
明日になっても、ニュースにも
ならないのかなー。
鳥取の救急壊滅ネタ。
医療崩壊について知りたい人は、
これ読んでね!
→ 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
Dr.I様>
思わず呆然とする事態ですね。
もはや、日本の医療は崩壊するしかないのでしょうか……まあ、医療にお金を回すより道路や箱物を作る方を優先して、しかも「史上最高利益」を得た企業がやれ「利益に貢献していない国内の社員の給与は増やしません」「法人税を下げて下さい」と言うのを受け入れて優遇する一方で、医療に関してはな~んにも手を打たなかった(どころか医療費を抑制し続けたり医学部の定員を減らしていた)んですから、当然ですか(嘆息)。
思わず呆然とする事態ですね。
もはや、日本の医療は崩壊するしかないのでしょうか……まあ、医療にお金を回すより道路や箱物を作る方を優先して、しかも「史上最高利益」を得た企業がやれ「利益に貢献していない国内の社員の給与は増やしません」「法人税を下げて下さい」と言うのを受け入れて優遇する一方で、医療に関してはな~んにも手を打たなかった(どころか医療費を抑制し続けたり医学部の定員を減らしていた)んですから、当然ですか(嘆息)。

TVは円天ばっかりですね。それも重大事件には違いないでしょうけど。(ちょうど会長が「それでもマスコミか!」と怒鳴ってる場面が放送されてます。笑)
わたしはもうすでに日本の医療は崩壊してしまったと思ってますが…これは報道して欲しいなぁ。バッシング抜きでまじめに。
河川の堤防はすでに決壊してるけど、いまは雨が降ってないから洪水が起きてない状態なのかな、なんて思ってます。
わたしはもうすでに日本の医療は崩壊してしまったと思ってますが…これは報道して欲しいなぁ。バッシング抜きでまじめに。
河川の堤防はすでに決壊してるけど、いまは雨が降ってないから洪水が起きてない状態なのかな、なんて思ってます。

教授自らですか、これはニュース価値あると思います。

救急医療は警察や消防署、自衛隊と同じく、社会保障です。
他は税金を使って待機させているのに、医療だけ出来高制では運営できません。
税金を使って十分なマンパワーをつぎ込めるのであれば、待遇も改善されるでしょう。
そうすれば、救急医ももっと増えるでしょうね。
訴訟の問題もどうにかする必要はあるでしょうが。
他は税金を使って待機させているのに、医療だけ出来高制では運営できません。
税金を使って十分なマンパワーをつぎ込めるのであれば、待遇も改善されるでしょう。
そうすれば、救急医ももっと増えるでしょうね。
訴訟の問題もどうにかする必要はあるでしょうが。
>「救命救急センターでの
応援経験がある他科の医師」
これもつっこみ所でしょうかw
他科もドミノ逃散したら大笑いですね
応援経験がある他科の医師」
これもつっこみ所でしょうかw
他科もドミノ逃散したら大笑いですね
九州の造船所事故で死亡者が出た日のNHKニュース7のトップは秋葉原のビル建築現場のボヤでした。
マスコミは東京の話題性だけで動きます。鳥取の教授辞任では話題性がないのでしょう。「たらいまわし」ならトップ報道かも知れませんが。
マスコミは東京の話題性だけで動きます。鳥取の教授辞任では話題性がないのでしょう。「たらいまわし」ならトップ報道かも知れませんが。

鳥集本で先生のブログで個人情報保護法違反の点が指摘されてたけど、該当箇所はどうにかしないの?

あsdさん
何度も同じこと聞いていらっしゃいません?
何度も同じこと聞いていらっしゃいません?

あちらの方ですか?

金の儲からない救急は、崩壊するしかないんでしょうかね。
というか、そうなるのも時間の問題でしょうね、このままなら。
というか、そうなるのも時間の問題でしょうね、このままなら。
やっと、毎日新聞でも記事になったみたいですね。
まあ、当然っちゃあ当然なんでしょうけど。
まあ、当然っちゃあ当然なんでしょうけど。
しかも、鳥取で唯一の大病院ですからね。
まあ、もう報道されたから良いけど。
まあ、もう報道されたから良いけど。
そうですね。
赤字だから警察や消防も潰すって事がないんですから。
マンパワーと金をつぎ込まないと、駄目なんですが。
やっぱり通用しないみたいですね。
赤字だから警察や消防も潰すって事がないんですから。
マンパワーと金をつぎ込まないと、駄目なんですが。
やっぱり通用しないみたいですね。
今は医局の力も弱まっていますから。
最初は教授の命令で手伝うとは思いますけど。
逃散するのは、時間の問題じゃないかなー、と思っていますよ、私は。
最初は教授の命令で手伝うとは思いますけど。
逃散するのは、時間の問題じゃないかなー、と思っていますよ、私は。
やっぱ、地方のことなんか興味ないんですよね。
金にもならないし。
金にもならないし。
複数の弁護士の方と相談して、問題ないという意見をいただいておりますので。
現時点では、削除する気はありません。
遺族から直接の削除依頼があれば、また考えますが。
現時点では、削除する気はありません。
遺族から直接の削除依頼があれば、また考えますが。
同じ方なんでしょうかねー。
うーん。
どうなんでしょ。
どうなんでしょ。
お久しぶりです。
3月14日の朝日新聞に取り上げられていました。これだけインパクトのあるニュースですからね。この記事が医療にあたえる影響は大きいと思います。特に地方では。
3月14日の朝日新聞に取り上げられていました。これだけインパクトのあるニュースですからね。この記事が医療にあたえる影響は大きいと思います。特に地方では。
お久しぶりです。
本物は見ていないのですが、ネットで載っていましたね。
やっぱり、大変なことですよ、これ。
本物は見ていないのですが、ネットで載っていましたね。
やっぱり、大変なことですよ、これ。
TB*URL

I先生のところからコピーしてきた記事です。
鳥取県では、4月から三次救急を診ることができなくなるようです。。。
中海圏域を中心に山... [つづきを読む]
