前回の続きです。
肥満とダイエット1を読んでいない人は、先に1を読んでからこちらを読んで下さい。
前回BMI=22が医学的に最も病気になりにくいという話をしました。
では一番長生きできるのはBMIがいくらくらいの人なのでしょうか。
普通に考えたら一番病気になりにくいBMI=22が長生き出来そうな気がしますよね。
実は違うんですよ。いろいろなデーターがあるのですが、BMI=25近くが最も長生きできると言われています。
BMIが25以上が肥満なので、ちょっと意外ですよね。
医学的には小太り位が最も長生きするようです。
理由ははっきりとはわかっていないのですが、あんまり節制しすぎてストレスが貯まると長生きできないみたいですね。
で、それよりBMIが小さくなっても大きくなっても寿命は短くなります。太りすぎると病気になって死ぬし、痩せてても早死にするという事です。
無理なダイエットは早死にするので止めた方が良いですよ。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位です。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

肥満とダイエット1を読んでいない人は、先に1を読んでからこちらを読んで下さい。
前回BMI=22が医学的に最も病気になりにくいという話をしました。
では一番長生きできるのはBMIがいくらくらいの人なのでしょうか。
普通に考えたら一番病気になりにくいBMI=22が長生き出来そうな気がしますよね。
実は違うんですよ。いろいろなデーターがあるのですが、BMI=25近くが最も長生きできると言われています。
BMIが25以上が肥満なので、ちょっと意外ですよね。
医学的には小太り位が最も長生きするようです。
理由ははっきりとはわかっていないのですが、あんまり節制しすぎてストレスが貯まると長生きできないみたいですね。
で、それよりBMIが小さくなっても大きくなっても寿命は短くなります。太りすぎると病気になって死ぬし、痩せてても早死にするという事です。
無理なダイエットは早死にするので止めた方が良いですよ。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位です。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
ダイエットは女性にとっては永遠の課題とも言えるものでしょうか。
私は個人的には、どっちかというとぽっちゃり系が好きなんですが。
ダイエットを試みた事がある人なら、一度位はこの言葉を聞いたことがあると思います。
その言葉というのはBMIです。
BMI=体重(kg)/身長(m)/身長(m)です。
医学的にはBMI=22を標準体重と言って、最も病気になりにくいとされています。
しかし、このBMIというものには弱点があります。
それは、年齢や性別に関係がない。という事です。
例えば身長165cmの人がいたとします。
この人の理想体重はBMI=22ですから22x1.65x1.65=59.9kgになります。
50才で160cmのおじさんだったらすごくスマートだと思いますが、18才の女性だったらこの体重だったら健康的だとは思いますが、本人は嫌がるでしょう。
という事でBMIというのはあくまでも医学的なものだと言う事です。
それで医学的には全然根拠はないんですが、美容体重というものもあるそうです。それは確かBMI=19.5だったと思います。
これを使うと165cmの女性の美容体重は19x1.65x1.65=51.7kgになります。
女性であれば、これくらいが理想なんですかね。
医学的にはやせていると、病気になりやすく、長生きもできないと言われているのでお勧めはできないのですが。
この辺に関しては次回お話しします。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
おーい、健康部門第3位のままだよー。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

私は個人的には、どっちかというとぽっちゃり系が好きなんですが。
ダイエットを試みた事がある人なら、一度位はこの言葉を聞いたことがあると思います。
その言葉というのはBMIです。
BMI=体重(kg)/身長(m)/身長(m)です。
医学的にはBMI=22を標準体重と言って、最も病気になりにくいとされています。
しかし、このBMIというものには弱点があります。
それは、年齢や性別に関係がない。という事です。
例えば身長165cmの人がいたとします。
この人の理想体重はBMI=22ですから22x1.65x1.65=59.9kgになります。
50才で160cmのおじさんだったらすごくスマートだと思いますが、18才の女性だったらこの体重だったら健康的だとは思いますが、本人は嫌がるでしょう。
という事でBMIというのはあくまでも医学的なものだと言う事です。
それで医学的には全然根拠はないんですが、美容体重というものもあるそうです。それは確かBMI=19.5だったと思います。
これを使うと165cmの女性の美容体重は19x1.65x1.65=51.7kgになります。
女性であれば、これくらいが理想なんですかね。
医学的にはやせていると、病気になりやすく、長生きもできないと言われているのでお勧めはできないのですが。
この辺に関しては次回お話しします。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
おーい、健康部門第3位のままだよー。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

記念すべき私のブログは2005.12.15某病院の当直中に作っております。
このブログは現役医師である私Dr. Iが健康や病気について、病気の予防法などについて語っていくブログです。
基本的には真面目なブログを考えているのですが、私の趣味である麻雀や読書の話や経済関係の話が出てくるかもしれません。
まあ、その日の気分次第という事になると思います。
まずは自己紹介です。
名前はDr. Iとしておいて下さい。
本名を出さないと説得力がないかもしれませんが、今の医学界について批判的な意見を書く可能性が高いので、そうなった場合私が働きにくくなる可能性が高いので、それだけは勘弁して下さい。
専門は循環器といって、心臓や腎臓、高血圧や糖尿病なんかが専門になります。
中堅医師として一番ばりばり働いている時期です。
2005.12.15現在、内科認定医、循環器専門医を持っています。
また、産業医は申請さえすればいつでも取れる状態になってますが、まだ申請はしていません。
一度取ってしまうと更新がめんどくさいので、必要な時に申請しようと思っています。
後、今のところ正式に国に認められた資格ではないのですが、経管栄養の専門医(NST)というものも持っています。
とりあえず最初は自分の専門の心臓とか、一般の人にもわかりやすい内容から始めて行こうと思っています。
応援よろしくお願いいたします。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位です。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

このブログは現役医師である私Dr. Iが健康や病気について、病気の予防法などについて語っていくブログです。
基本的には真面目なブログを考えているのですが、私の趣味である麻雀や読書の話や経済関係の話が出てくるかもしれません。
まあ、その日の気分次第という事になると思います。
まずは自己紹介です。
名前はDr. Iとしておいて下さい。
本名を出さないと説得力がないかもしれませんが、今の医学界について批判的な意見を書く可能性が高いので、そうなった場合私が働きにくくなる可能性が高いので、それだけは勘弁して下さい。
専門は循環器といって、心臓や腎臓、高血圧や糖尿病なんかが専門になります。
中堅医師として一番ばりばり働いている時期です。
2005.12.15現在、内科認定医、循環器専門医を持っています。
また、産業医は申請さえすればいつでも取れる状態になってますが、まだ申請はしていません。
一度取ってしまうと更新がめんどくさいので、必要な時に申請しようと思っています。
後、今のところ正式に国に認められた資格ではないのですが、経管栄養の専門医(NST)というものも持っています。
とりあえず最初は自分の専門の心臓とか、一般の人にもわかりやすい内容から始めて行こうと思っています。
応援よろしくお願いいたします。
Dr. Iのメルマガ「やぶ医師のひとりごと」
興味のある人はブログの左サイドバーから登録して下さいね。
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位です。
一位めざしているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
