fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
奈良の産婦人科医
妊婦受け入れ拒絶で調査=業過致死の疑いも−奈良県警

奈良県の大淀町立大淀病院で8月、
分娩(ぶんべん)中に意識不明となった妊婦(32)が
約20病院から受け入れを断られた末、搬送された大阪府内の医療施設で
脳内出血で死亡した問題で、同県警は18日までに、
業務上過失致死の疑いもあるとみて、事実関係を確認する調査を始めた。
県警は大淀病院にミスがあったかどうかなどについて調べる。
 

参考:(時事通信) 10月18日

まず、残念ながら亡くなった、この女性の
ご冥福をお祈り致します。

一時に比べて、医者叩きの風潮が和らいできたかとも思ったんですが。
また、医者叩きが始まってしまいましたか。
今回はメディアによって、医療ミスを全面に出すものと、
受け入れ拒否を全面に出すものと分かれましたけどね。

ちなみに、今回のケースを流れにすると、こんな感じ

○8/7分娩の為、32歳の女性が奈良県大淀町立大淀病院に入院
○8/8午前0時過ぎ、意識を失ってけいれんを起こした。
子癇が疑われ、点滴を投与
内科医を呼んで頭部CT撮影が必要か協議
産科医は点滴を打って様子を見る間仮眠
2時頃、点滴が奏功しないので県立医大病院に受け入れを打診するも
 満床で不可能
県立医大病院医師が受け入れ先を探す
大淀病院でも独自に受け入れ先を捜す
4時半頃、19ヵ所目で大阪の国立循環器病センターへの受け入れが決定
6時頃国循へ患者転送
脳出血と診断され帝王切開の手術を受け、男児を出産
○意識不明のまま、8/16患者死亡

こんな感じです。

で、マスコミが問題にしている点は、この辺ですかね。

1,脳出血のため患者が死亡したが、産婦人科医は、
 最初は子癇の可能性が高いと考え治療した。

2,内科医と頭部CTを撮るか協議したが、撮らなかった。

3,産科医は点滴を打って様子を見る間、仮眠していた。

4,最終的に患者を受け入れて貰う病院が決まるまでに、
 18件(以上)の病院に電話をかけたが、受け入れが不可能であった。


私は循環器内科医なので、脳外科産婦人科
専門ではないし、現場の詳しい状況もわからないので、
あくまで推測になりますけどね。

まず、1,2に関して

例えば、私が意識が無くなってけいれんしている患者を診たら、
まず脳出血脳梗塞、てんかん等の頭の病気を疑って、
まず身体所見をとって、それから頭のCTを撮ろうとしますよ。
私は子癇を見た事がないですし、この内科医
ない可能性が高いと思いますしね。

内科医を呼んで、対光反射や一部の神経学的所見を診て、
意識レベルが低い(痛み刺激には反応あり)ものの他の異常所見が無い
陣痛発作時には産婦が声を上げて痛がるなどしたので、
産科医内科医で「陣痛発作に伴う失神だろう」と判断したそうです。

参照:東京日和 @元勤務医の日々:「マスコミの魔女狩り報道が正しいのか?」

片側だけの麻痺とか。
瞳孔が片方だけ大きいとか。
対抗反射が片側だけないとか。
病的反射があるとか。
もしそういうのがなかったとしたら。
子癇とも脳出血とも、診断のしようがないと思うんですよね。

で、頻度からいったら32歳の女性脳出血を起こす確率は
10万人に1人とかそれ以下ですかね。
詳しくは知りませんけど。

私は専門でないのですが、ざっと調べた範囲では。
子癇の対処は、薬剤投与後に刺激を遮断して、
暗い部屋で静かに経過観察

そして、子癇の後に脳出血を起こす事もあるようです。

そしたら、まず子癇を第一に考える。
そして子癇治療をしてまず様子を見る
で、その後一般的な子癇の治療をしても治らない。
やっぱりおかしい。
重症の子癇か、脳出血脳梗塞などの病気かもしれない。
って事になって、この病院では診れないと判断して、
搬送先を探した。

という事で、妥当な判断だと思うんですが。

3,産科医は点滴を打って様子を見る間仮眠していた。

最近医師不足が非常に問題となっておりますが。
この主治医も、産科医だったんですよね、当然。
最も医師不足が著明で、過労って事でも問題になっている
産科医の先生ですね。

で、夜中の12時まで働かされて、しかも重症だから、
長期戦を覚悟したんですね。
そして、子癇が疑われて、それに対する適切な治療をして、
看護師に何かあったらすぐ報告するように言って、
更なる長期戦を覚悟して、少し仮眠したんですね、この先生。

これのどこがいけないんでしょうか。
私には全く理解できません。
医者は夜中でもいつでも、不眠不休で働いて、
仮眠すらとる事は許されない、とでも言いたいんでしょうか。

この件に関しては、この医師が責められる筋合いは
全くない、と私は思います。

4,最終的に患者を受け入れて貰う病院が決まるまでに、
18件(以上)の病院に電話をかけたが、受け入れが不可能であった。


出産直前で、けいれんして意識が無くなって
町立病院では手に負えない程の重症患者です。

緊急の帝王切開をして、もしかしたら脳外科の手術もして、
更に子供も重症であることが予測されます。

ということは、搬送される方の病院の用件として、

ICU(集中治療室)+NICU(小児の救急集中治療室)
+産婦人科医2人+小児科医麻酔科医
+手術室の看護師3,4人
+(もしかしたら脳外科医2人)


この用件を全て満たす病院夜中の2時、3時
見つけようと頑張ったんですよ。
で、必死になって19件か、それ以上の病院
電話をかけまくったんです。
そして、やっとの事で国立循環器病センター
引き受けてくれたんです。

受け入れ拒絶”って見出しに書いていますが。
これは明らかに間違いです。

夜中にこれだけの人員を緊急で集められる病院は、
本当に数が少ないんですよ。
日本でいくつあるんでしょうかね。

だから
受け入れ拒絶
じゃなくて
受け入れ不可能
なんですよ。

受け入れ拒絶っていうのは、患者を受け入れられるのに、
わざと受け入れない事です。
受け入れる事ができないのとは違います。
この見出しの付け方は、悪意があるとしか思えません。

むしろ、奈良だったから、大阪が近くて受け入れて貰えた。
もっと他の場所だったら、受け入れられる病院もないし、
あったとしても、もっと時間がかかった可能性もあります

しかも、今回に限っては、母子ともに危ない状態だったのに、
子供は助かったんですよ
むしろ、さすが国循と賞賛するべき所ではないかと思います。


100歩譲って、マスコミの言う通り、
0時ちょっと過ぎに頭のCTを撮ったとしましょうか。
私はこの病院がどの位の田舎にあるか知りませんけどね。
町立病院ってくらいだから、そこそこ田舎だと思うんですよ。

で、CTを撮るにはまず放射線技師を呼ばなければなりません。
それに30分位ですか。
そして、機械に電源を入れて立ち上がるまでに、
結構時間がかかる機械も多いんですよね、こういう田舎病院って。
どのくらいか分からないけど、数十分かかるんじゃないですかね。
そして、CTを撮るのに患者を動かして連れて行って。
そいで、頭のCTを撮ると。

ま、1時間かそれ以上はかかるんじゃないですかね。
そしたら、

・2時頃、点滴が奏功しないので県立医大病院に
受け入れを打診するも満床で不可能


ってところが、1時頃1時間位早まるかもしれませんが。
結局その後、搬送先を探さなければなりません。
そして、その病院の条件は、

ICU(集中治療室)+NICU(小児の救急治療室)
+産婦人科医2人+小児科医麻酔科医
+手術室の看護師3,4人
脳外科医2人

になって、確実に脳外科医が2人増えるだけなんで
もっと条件が厳しくなるって事です。
この条件なら、19件目じゃなくって、1件目で
病院が決まった。
なんてことは、絶対にあり得なくって。
同じくらい時間はかかるでしょうね

CTを撮るにも時間がかかる。
しかも自分の病院には常勤麻酔科医がいなくて、
脳外科医1人しかいないので、夜中の緊急手術は不可能
参考:『町立大淀病院HP』

であれば、搬送して手術ができる病院頭のCTを撮ればよい。
そう主治医が考えても良いと思うんですが。

マスコミは、CTを撮らなかったから悪い。
脳外科医を呼ばなかったから悪いって。
CTを撮れば、脳外科医を呼べば全てが解決するような事を
無責任に言ってていますが。

100歩譲って、マスコミの言う通り、
子癇治療である、安静を保たないで、
けいれんしている頭を無理矢理押さえて
胎児の放射線被曝のリスクも無視して、
自分の所では手術をできないにも関わらず
頭のCTを撮ったとしましょうか。

国循に到着するのが1時間早まって
AM6時5時になるだけですよね。

脳外科医に電話したら、「頭のCT撮って」と
言われるでしょうから。
頭のCTを撮って、更に脳外科医が来るまで時間がかかるので、
1時間じゃなくて、数十分早く到着出来ますかね。

私は残念ながら、この方が1時間早く国循に到着しても、
母体は助けられなかったと思います。
多分、ほとんどの医師がそう思っていると思います。

1時間到着が早まったら、この女性の命は助かったはず
それが医学的に証明できますか。。

この産婦人科医内科医頭部CTについて協議しているので、
当然脳出血の可能性も考慮しているはずです。
でも、神経学的所見も全くない状態で、
子癇の治療は安静でその患者を動かすリスクとか。
若年女性の脳出血の頻度とか。
けいれんは、この時点で治まったのかどうかとかはわかりませんけど。
けいれんしている人を無理矢理押さえて頭のCTを撮った場合に、
ここの町立病院のCT正確な診断ができるのか、とか。
もし鎮静してCTをとったら、胎児に影響が出るかもとか。
仮に脳出血だとしても、町立病院では対処できないし
技師さんが来るのに時間がかかったら、
もしかしたら撮ってから搬送したら、
送るのがもっと遅くなるかもしれないとか

そういった事を、全部か一部かわかんないですけど、
考えて判断したわけですよね。

残念な結果だったからといって、
医療ミス、医療ミスって、ミスかどうかもわからないうちに、
ミスと決めつけたような報道をしていますが。
少なくとも、マスコミ医者犯罪者扱いして報道する前に、
この位の事は考慮して報道しているんでしょうね、当然。
だって、犯罪者扱いされて、全国で報道されまくったら、
その後の人生変わるんですよ、その人の。

今回の件。
瞳孔が開いていたって書いてある新聞もありましたし。
それが本当なのか、本当ならそれがいつからなのか等、
不明な点がありますしね。
確かに、0時の段階で子癇の治療の点滴をして、2,30分後に
もう一回確認しに行った方が良かったかもなー、とか。
それで、搬送依頼の電話を掛けている時に、
同時並行してCTを撮りに行っても良かったのかなー、とか。
後から考えれば、した方が良かったかなー、と思う事もありますが。

あくまでも結果論で、後から考えればの事ですし。
しても良かったかなー程度で、しなかったからと言って、
責められるべきものではないと思います。
この産婦人科医の処置全てが完璧で、全く非の打ち所が
ない処置だとは言いきれませんよ。

でも、私にはこの産婦人科医を責める事はできません

今回は県立医大に断られちゃいましたが。
大学病院について知りたいって思ったあなた。
そんなあなたにお勧めの無料レポートはこちら

 ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓
「大学病院のうそ」 ~現役医師(Dr. I)が暴露する、大学病院の秘密 

FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位です。
1位を目指しているので、応援よろしくお願いします。

 ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト



Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず