fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
延命治療中止の指針
厚生労働省が,医師延命治療を中止する指針」
ってのをまとめたんですけどね。
でも、いかにも役人的っていうか、なんというか。
結局、我々医療従事者にとっては、
ないよりはまし」って程度のものでしかないんですよねー、これ。


厚労省が延命治療中止で指針…医師の独断避ける

厚生労働省は9日、末期がんなど治る見込みのない
終末期の患者に対し、医師延命治療を中止する
プロセス(過程)を明示した指針をまとめた。

指針案を議論してきた有識者による検討会が同日、
ほぼ原案通り了承したもので、
終末期医療に関する国の指針は初めて。

懸案の医師の免責基準は盛り込まれていない。
同省は、若干の文言を修正した上で、この指針と
その説明を加えた解説編を全国の医療機関に周知する。

指針は、終末期医療の進め方として、
医師の独断を避けるため、医師らによる十分な説明と
患者の意思決定を基本とすることが
最も重要な原則と位置づけた。
その上で、治療開始や中止について患者の意思決定を
踏まえて、医療チームで慎重に判断するよう求めた。
治療方針の決定は、患者の
〈1〉意思が確認できる場合
〈2〉意思が確認できない場合――の2通りに分け、
〈1〉では患者の意思を基に医療チームが決め、
その合意内容を文書に残すこととした。
合意した内容が、時間経過などで変化することもあるので、
患者に再確認することが必要と明記した。

〈2〉の場合、医療チームが慎重に判断するが、
家族が患者の意思を推定できる場合は、
その推定意思を尊重し、できない場合は、
何が最善の治療方針かを医療チームが
家族との話し合いで決めるとした。
〈1〉、〈2〉のそれぞれで合意できない場合は、
医療チームとは別に設置された、
複数の専門家による委員会が、検討・助言する。

今回の指針は、延命治療中止の手続きを明示しただけで、
延命中止の判断の根拠となる患者の状態
終末期」の定義や、具体的な
治療中止項目などは含まれていない。
このため、指針に注釈をつけた「解説編」を添え、
医療現場で混乱が予想される終末期の判断などを
医療チームで行うことなどを強調した。

今回の指針では、医師が殺人罪で刑事訴追されない
基準には触れず、
解説編に「引き続き検討していく」
との文言が盛り込まれた。
厚労省は、今年度、新たに終末期医療に関する
調査検討会を設置し、刑事訴追をめぐる問題も話し合う方針だ。
指針は、昨年3月に発覚した富山県射水市の病院で
入院患者7人が人工呼吸器を取り外され、
死亡した問題をきっかけに作成された。
昨年9月の指針案に盛り込まれた、筋弛緩(しかん)剤の
投与などで患者を死なせる「積極的安楽死」について、
「医療としては認められない」とした文言は、削除された。


(2007年4月10日:読売新聞)


まあ、終末期医療に関する国の指針ってのは初めてなので。
一応とはいえ、これが出来た、という
一定の評価はしても良いのかもしれませんけどね。

はっきり言うと、私のような医療従事者が最も知りたいのは、
どういう時に、延命治療を中止したら、大丈夫かって事です。
大丈夫か、って言うのはもっと具体的に言うと、
殺人罪として逮捕されないか。」
って事ですよ。

この指針の通りの患者で、この通りのやり方で
延命治療を中止すれば、絶対に逮捕される事はないです。

そういう法的な根拠があれば、これ以上
延命治療をしない、って判断をする事もあると思うんですが。

とりあえず、それっぽい指針は作ったけど。
でも、後は現場の判断だから。
殺人罪で逮捕されても、私は知りませんよ。

って立場なんですよね、結局。


>今回の指針では、医師が殺人罪で
刑事訴追されない基準には触れず、


って。
結局、なんの解決にもなってないんですけど。
いかにも役人的っていうか。
まあ、いつもの事なんで、今更驚きませんけどね、

結局、自分たちは責任は取りませんよ。
問題が起きたら、現場の医師が責任取って下さいね。

って事なんですよね。

看護師の内診問題でもそうですけど。
これやってオーケーとは言わないけど。
でも、裁判所からこれじゃあ駄目だ、って言われたから。
アリバイ作りに、あいまいな通達とか出して。
で、自分たちはやる事やったから、後は現場の判断で。
自己責任でやって下さい。
って事なんですよね。


昔ならともかく。
今の時代、患者の意志も不確実で。
家族はなんとなく同意したとはいえ、文書での同意もなく、
医者が1人の判断で人工呼吸器を取り外すって人は
いないと思いますよ。


正直言って、そんな事やったら
訴えられても、文句は言えない時代ですからね。
そんなん、指針とかなくても、
とっくにわかってるんですけど。

一体何の為にやってるんだかなー。


ちょっと面白い、無料レポートを見つけましたよ。
私と同じ様な感覚の持ち主が書いたもののようです。
医療の裏側に興味のある人は、読んでみて下さいね!

→ 読んだらきっと怖くなる、医療関係のみんなの知らない秘密を大暴露!!


本家本元は、こちら!

→ 「大学病院のうそ」 ~現役医師(Dr. I)が暴露する、大学病院の秘密

ブログランキングの応援もよろしくね!
 ↓ ↓ ↓



スポンサーサイト



Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず