8月20日は、福島大野病院事件の裁判判決の日です。
今日は7月20日なので、ちょうどあと一ヶ月ですね。
福島大野病院事件というのは、
福島県立大野病院で、産科の先生が
難しい症例の患者さんを救おうとして、
一生懸命に努力したけれど、命を救えなかった。
でも、患者さんが亡くなったという、結果が悪いというだけで、
故意でも医療ミスでもないのに、産科医のK先生が
2006.2.18に逮捕されてしまった、という事件です。
そして、逮捕という衝撃的な事だけでなく、
その後のマスコミの報道の仕方も酷くて。
その為に、日本の医療崩壊、特に産科の
医療崩壊が加速的に進みました。
原子力爆弾が、その威力に加えて、
放射能で周りの人間を死に至らしめるように。
福島大野病院事件も、日本中の産科医、
そして医師に対して、大きな影響を与えました。
広島、長崎の原子力爆弾と同じくらい、
日本の医療に大きな影響を与えた為、
No more Hiroshima
No more Nagasaki
を文字った
No more Fukushima
という言葉が、今でも医療従事者の中では使われています。
その8/20,福島大野病院事件裁判の判決の日に、
福島でシンポジウムが行われます。
原子力爆弾と同じくらいの、メガトン級の威力。
福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を
考える為のシンポジウムです。
8月20日、大野事件の裁判判決の日です!
福島の地にてシンポジウムを行いましょう!
シンポジウム
「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える」
開催の趣旨
8月20日、福島大野病院裁判の判決が言い渡されます。
2年半にわたった刑事裁判によって、
誰が、何を得ることができたのでしょうか?
ご遺族にとっても、かかわった医療関係者にも、
いいことはなかったのではないでしょうか。
そして市民も、地域医療の崩壊に苦しんできたはずです。
逮捕に始まる一連の騒動によって、
かろうじて保たれていた地域産科医療は
すでに全国的に崩壊のまっただ中にいます。
大野事件とはなんだったのか。
あの逮捕劇はなんだったのか。
あなたの街でもすぐに起こることかもしれません。
医療関係者の方々も忙しい日々の
医療から手を離して、いま一度福島の地で、
医療事故刑事裁判とはなにか、
いま地域の医療崩壊はどうなっているのか、
行政や市民の方々とともに真剣に考えてみませんか?
ご参加をお待ちしております。
参加のお申込
お名前とご所属を、oono.obs@gmail.comまで
メールでお送りください
HP: http://oono-obs.umin.jp/
会場は福島グリーンパレス
http://www.fukushimagp.com/
〒960-8068 福島市大田町13番53号
(福島駅西口より徒歩2分)
TEL 024-533-1171
FAX 024-533-1198
福島大野病院事件に関しては、医師限定の掲示板、
医師ブログが最初に取り上げて、
一気に日本中に広がったんですが。
その中心的な役割を果たしたブログが、
『ある産婦人科医のひとりごと』
というブログです。
その中でも、発端となったのは、この記事です。
『癒着胎盤で母体死亡となった事例
現役産科医が語る大野病院事件の解説』
その他、医師ブログだけでなく、
女性自身でも詳しく取り上げられていますし。
『“大野事件”この裁判に何の意味があるのか 女性自身』
医師ブログでも、子供にもわかるように、
非常にわかりやすく書かれているものもあるし。
医師ブログ以外でも、広く取り上げられています。
むしろ、医師以外のブログの方が、
わかりやすく書いてありますので。
これらのブログも、是非読んでみて下さいね!
『やんばる病理医ブログ
(子供向け:わかりやすい大野病院事件の解説)』
『☆医療問題を注視しる!その3 大野病院事件☆』
マスコミの報道の仕方に問題があった、という事は、
このブログでも記事でまとめたので。
まだ読んでいない人は、是非これらも読んで下さいね!
『大野病院事件、メディアの功罪』
『大野病院事件、メディアの功罪2』
『大野病院事件、メディアの功罪3』
医療崩壊に興味がある人は、これも読んでね!
→ 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
小松 秀樹 (著)
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

今日は7月20日なので、ちょうどあと一ヶ月ですね。
福島大野病院事件というのは、
福島県立大野病院で、産科の先生が
難しい症例の患者さんを救おうとして、
一生懸命に努力したけれど、命を救えなかった。
でも、患者さんが亡くなったという、結果が悪いというだけで、
故意でも医療ミスでもないのに、産科医のK先生が
2006.2.18に逮捕されてしまった、という事件です。
そして、逮捕という衝撃的な事だけでなく、
その後のマスコミの報道の仕方も酷くて。
その為に、日本の医療崩壊、特に産科の
医療崩壊が加速的に進みました。
原子力爆弾が、その威力に加えて、
放射能で周りの人間を死に至らしめるように。
福島大野病院事件も、日本中の産科医、
そして医師に対して、大きな影響を与えました。
広島、長崎の原子力爆弾と同じくらい、
日本の医療に大きな影響を与えた為、
No more Hiroshima
No more Nagasaki
を文字った
No more Fukushima
という言葉が、今でも医療従事者の中では使われています。
その8/20,福島大野病院事件裁判の判決の日に、
福島でシンポジウムが行われます。
原子力爆弾と同じくらいの、メガトン級の威力。
福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を
考える為のシンポジウムです。
8月20日、大野事件の裁判判決の日です!
福島の地にてシンポジウムを行いましょう!
シンポジウム
「福島大野事件が地域産科医療にもたらした影響を考える」
開催の趣旨
8月20日、福島大野病院裁判の判決が言い渡されます。
2年半にわたった刑事裁判によって、
誰が、何を得ることができたのでしょうか?
ご遺族にとっても、かかわった医療関係者にも、
いいことはなかったのではないでしょうか。
そして市民も、地域医療の崩壊に苦しんできたはずです。
逮捕に始まる一連の騒動によって、
かろうじて保たれていた地域産科医療は
すでに全国的に崩壊のまっただ中にいます。
大野事件とはなんだったのか。
あの逮捕劇はなんだったのか。
あなたの街でもすぐに起こることかもしれません。
医療関係者の方々も忙しい日々の
医療から手を離して、いま一度福島の地で、
医療事故刑事裁判とはなにか、
いま地域の医療崩壊はどうなっているのか、
行政や市民の方々とともに真剣に考えてみませんか?
ご参加をお待ちしております。
参加のお申込
お名前とご所属を、oono.obs@gmail.comまで
メールでお送りください
HP: http://oono-obs.umin.jp/
会場は福島グリーンパレス
http://www.fukushimagp.com/
〒960-8068 福島市大田町13番53号
(福島駅西口より徒歩2分)
TEL 024-533-1171
FAX 024-533-1198
福島大野病院事件に関しては、医師限定の掲示板、
医師ブログが最初に取り上げて、
一気に日本中に広がったんですが。
その中心的な役割を果たしたブログが、
『ある産婦人科医のひとりごと』
というブログです。
その中でも、発端となったのは、この記事です。
『癒着胎盤で母体死亡となった事例
現役産科医が語る大野病院事件の解説』
その他、医師ブログだけでなく、
女性自身でも詳しく取り上げられていますし。
『“大野事件”この裁判に何の意味があるのか 女性自身』
医師ブログでも、子供にもわかるように、
非常にわかりやすく書かれているものもあるし。
医師ブログ以外でも、広く取り上げられています。
むしろ、医師以外のブログの方が、
わかりやすく書いてありますので。
これらのブログも、是非読んでみて下さいね!
『やんばる病理医ブログ
(子供向け:わかりやすい大野病院事件の解説)』
『☆医療問題を注視しる!その3 大野病院事件☆』
マスコミの報道の仕方に問題があった、という事は、
このブログでも記事でまとめたので。
まだ読んでいない人は、是非これらも読んで下さいね!
『大野病院事件、メディアの功罪』
『大野病院事件、メディアの功罪2』
『大野病院事件、メディアの功罪3』
医療崩壊に興味がある人は、これも読んでね!
→ 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か
小松 秀樹 (著)
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト