やりましたよー。
このブログでも、何回か書いた事のある、
小児科医、中原先生の自殺が、労災と認定される事が
確定しましたー。
厚労省が控訴を断念したんです。
小児科医の過労自殺訴訟、厚労省が控訴断念 労災認定へ
朝日新聞、2007年03月28日06時16分
東京都内の民間病院に勤めていた小児科医、
中原利郎さん(当時44)の自殺の労災認定を巡る訴訟で
厚生労働省は27日、労災を認めなかった
新宿労働基準監督署長の決定を取り消した
東京地裁判決を受け入れ、控訴を断念する方針を固めた。
宿直勤務が月8回に及ぶなど、判決が認めた過重労働による
心的負担の大きさを覆すのは難しいと判断した。
判決によると、中原医師が勤めていた立正佼成会付属佼成病院の
小児科では医師の転職や退職が相次ぎ、
中原医師の99年3月の勤務は宿直8回、休日出勤6回、
24時間以上の連続勤務が7回で、休日は2日。宿直勤務も
「疲労を回復し得る程度の睡眠を確保することは困難」として、
「業務は精神疾患を発症させ得る程度の危険性を内在していた」
と結論づけた。
今、昼休みに書いているけど、今日は当直だから、ブログをアップ
できないので、とりあえず速報だけお伝えしますね!
私も、自分のブログでこの件に関して記事を書いたり、
厚労省に抗議の葉書を書いたかいがありました。
開業医つれづれ日記の中間管理職先生や、
新小児科医のつぶやきのYosyan先生。
そのほか、協力して頂いたたくさんの読者の方達。
本当にありがたとうございました。
しかし、これで終わりではなく、これは始まりです。
中原先生以上に働いている勤務医は、この世の中に
たくさんいますから。
それが当たり前って世の中を変えなければ、
こういう悲劇はまた起こりますので。
そうならない為にも、微力ながらブログなどを通じて、
医療者側の情報を発信し続けたいと思っています。
大学病院に医者が引き上げられて、地方病院の
医師不足が顕在化しておりますが。
そんな大学病院について知りたい、って人は、こちらから!
「大学病院のうそ」 ~現役医師(Dr. I)が暴露する、大学病院の秘密
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

このブログでも、何回か書いた事のある、
小児科医、中原先生の自殺が、労災と認定される事が
確定しましたー。
厚労省が控訴を断念したんです。
小児科医の過労自殺訴訟、厚労省が控訴断念 労災認定へ
朝日新聞、2007年03月28日06時16分
東京都内の民間病院に勤めていた小児科医、
中原利郎さん(当時44)の自殺の労災認定を巡る訴訟で
厚生労働省は27日、労災を認めなかった
新宿労働基準監督署長の決定を取り消した
東京地裁判決を受け入れ、控訴を断念する方針を固めた。
宿直勤務が月8回に及ぶなど、判決が認めた過重労働による
心的負担の大きさを覆すのは難しいと判断した。
判決によると、中原医師が勤めていた立正佼成会付属佼成病院の
小児科では医師の転職や退職が相次ぎ、
中原医師の99年3月の勤務は宿直8回、休日出勤6回、
24時間以上の連続勤務が7回で、休日は2日。宿直勤務も
「疲労を回復し得る程度の睡眠を確保することは困難」として、
「業務は精神疾患を発症させ得る程度の危険性を内在していた」
と結論づけた。
今、昼休みに書いているけど、今日は当直だから、ブログをアップ
できないので、とりあえず速報だけお伝えしますね!
私も、自分のブログでこの件に関して記事を書いたり、
厚労省に抗議の葉書を書いたかいがありました。
開業医つれづれ日記の中間管理職先生や、
新小児科医のつぶやきのYosyan先生。
そのほか、協力して頂いたたくさんの読者の方達。
本当にありがたとうございました。
しかし、これで終わりではなく、これは始まりです。
中原先生以上に働いている勤務医は、この世の中に
たくさんいますから。
それが当たり前って世の中を変えなければ、
こういう悲劇はまた起こりますので。
そうならない為にも、微力ながらブログなどを通じて、
医療者側の情報を発信し続けたいと思っています。
大学病院に医者が引き上げられて、地方病院の
医師不足が顕在化しておりますが。
そんな大学病院について知りたい、って人は、こちらから!
「大学病院のうそ」 ~現役医師(Dr. I)が暴露する、大学病院の秘密
ブログランキングの応援もよろしくね!
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
今仕事の親分と煮詰まりいったん脱走して、素晴らしい速報拝見できました。後できちんとコメします。
声は届くって信じる力を持ち続けていきましょう!
親分とこ戻りまちゅ…
声は届くって信じる力を持ち続けていきましょう!
親分とこ戻りまちゅ…

本当に良かったです!

こんにちは!
今日の日記とても面白いですね^^
また、見に来ますね~♪
それでは応援ぽちっ♪
今日の日記とても面白いですね^^
また、見に来ますね~♪
それでは応援ぽちっ♪
父が脳外科医なんですが、ありえない忙しさです。
あれで死んでも労災認定されないのかなぁ…とか思ってたんですが、一安心です。
でも、夜中にポケベルで叩き起こされて当たり前のこの状況が変わらない限り、やっぱ心配で心配で…
Dr. Iさん!これからも医者の立場での意見をどんどん発信して下さい!陰ながら応援しています…
あれで死んでも労災認定されないのかなぁ…とか思ってたんですが、一安心です。
でも、夜中にポケベルで叩き起こされて当たり前のこの状況が変わらない限り、やっぱ心配で心配で…
Dr. Iさん!これからも医者の立場での意見をどんどん発信して下さい!陰ながら応援しています…

あらためてエビでちゅ。
今回の事でご遺族の苦しみが少しでも癒され、また医師の処遇が改善され、医師数が充足するように繋がってくれることを信じています。
I先生は開業医つれづれ日記の中間管理職先生や、 新小児科医のつぶやきのYosyan先生などお仲間に対するリスペクトを必ず書かれますね、そういうお気持ちも素晴らしいなと思います。
激務の中で緻密なblogを発信され世論を生まれさせ、社会を啓発し続ける力強さにいつも驚いています。厚労省への葉書や個別議員への喚起など素早く対応されるのも、実際に何か一つ動く大切さを教わる気持ちでいます。
明日は民事裁判の判決ですね。エビはお祈りしか出来ないけど力いっぱいお祈りしていますね。今日が素晴らしい明日の前兆と信じて!
今回の事でご遺族の苦しみが少しでも癒され、また医師の処遇が改善され、医師数が充足するように繋がってくれることを信じています。
I先生は開業医つれづれ日記の中間管理職先生や、 新小児科医のつぶやきのYosyan先生などお仲間に対するリスペクトを必ず書かれますね、そういうお気持ちも素晴らしいなと思います。
激務の中で緻密なblogを発信され世論を生まれさせ、社会を啓発し続ける力強さにいつも驚いています。厚労省への葉書や個別議員への喚起など素早く対応されるのも、実際に何か一つ動く大切さを教わる気持ちでいます。
明日は民事裁判の判決ですね。エビはお祈りしか出来ないけど力いっぱいお祈りしていますね。今日が素晴らしい明日の前兆と信じて!

よかったですw
厚生労働省がDrをはじめパラメディ、経営者を含め現場の人間の責任感や良心にあぐらをかきつづけるような医療体制が改善されるといいですね。
厚生労働省がDrをはじめパラメディ、経営者を含め現場の人間の責任感や良心にあぐらをかきつづけるような医療体制が改善されるといいですね。

おおΣ(OoO)
なんかすごい!!
とりあえず、よかった。
でも、これが波紋のように広がって医療の労働環境が改善されないことには、結局悲しい思いをする人はいなくなりませんよね。
速報ありがとうございます。
当直。。。えっと、日付的に見るとお疲れ様でした。
なんかすごい!!
とりあえず、よかった。
でも、これが波紋のように広がって医療の労働環境が改善されないことには、結局悲しい思いをする人はいなくなりませんよね。
速報ありがとうございます。
当直。。。えっと、日付的に見るとお疲れ様でした。

まあ、私なんかたいした事ないですから。
これ一回で医師の処遇が改善されるって事はないのでしょうけど
でも、少しでも改善したらな、って思います。
これ一回で医師の処遇が改善されるって事はないのでしょうけど
でも、少しでも改善したらな、って思います。
ホントに、良かったです!
お父さんも、大変そうですね。
過労死しないように、ほどほどにして貰って下さいね。
当直は無事?終わりましたよ。
過労死しないように、ほどほどにして貰って下さいね。
当直は無事?終わりましたよ。
ありがとうございます。
ホントに良かったですよ。
これで、ちょっとでも医療体制が改善されれば良いのですが。
これで、ちょっとでも医療体制が改善されれば良いのですが。
本当に良かったですよ。
なんとか、この流れが広がってくれれば良いのですが。
なんとか、この流れが広がってくれれば良いのですが。
ブログ主様
本当に良い判決が確定しましたね。
これで医療関係者の皆様の勤務条件が改善されるといいのですが……「不適切な発言」を連発する厚労相の下にある「必要なコストを認めない」現在の厚労省では期待薄ですね(ーー;)
本当に良い判決が確定しましたね。
これで医療関係者の皆様の勤務条件が改善されるといいのですが……「不適切な発言」を連発する厚労相の下にある「必要なコストを認めない」現在の厚労省では期待薄ですね(ーー;)

良い判決が出たなー、って喜んでいたら。
全く逆の判決も出てしまいましたね。
残念です。
今の厚労省には、はっきり言って期待できません。
全く逆の判決も出てしまいましたね。
残念です。
今の厚労省には、はっきり言って期待できません。
ブログ主様
>良い判決が出たなー、って喜んでいたら。
>全く逆の判決も出てしまいましたね。
>残念です。
本当に残念です。
民事裁判と行政裁判では担当部署も担当者も全く別個なので、こういう「事実認定が正反対」なことも多々あるのですが、それにしてもひどい話ですね。
>今の厚労省には、はっきり言って期待できません。
本当にそうですね。
日本の行政はもともと「あてにならない」ですが、特に厚生労働省になってからはその度合いが強くなっていると思います。
まして、大臣があの体たらくでは……(ーー#)
>良い判決が出たなー、って喜んでいたら。
>全く逆の判決も出てしまいましたね。
>残念です。
本当に残念です。
民事裁判と行政裁判では担当部署も担当者も全く別個なので、こういう「事実認定が正反対」なことも多々あるのですが、それにしてもひどい話ですね。
>今の厚労省には、はっきり言って期待できません。
本当にそうですね。
日本の行政はもともと「あてにならない」ですが、特に厚生労働省になってからはその度合いが強くなっていると思います。
まして、大臣があの体たらくでは……(ーー#)

大臣だけの問題ではないとは思うんですが。
なぜか、最も不適切な人が大臣になっちゃいましたからねー。
なぜか、最も不適切な人が大臣になっちゃいましたからねー。
TB*URL

健康食品販売会社に関しての案内です。 [つづきを読む]


健康食品業界に関しての情報のご案内です。 [つづきを読む]


健康食品ダイエット食品ヘルシーボックスについての情報のご案内です。 [つづきを読む]


健康診断福岡に関する情報をご提供します [つづきを読む]


昨日、第101回 医師国家試験の合格発表がありました。全体の合格率は87.9% [つづきを読む]


本日2本目、過労死問題から。 北海道労働局が、道北地方の公立病院などに勤務していた男性小児科医(当時31歳)の突然死について、過度な時間外労働による過労が原因として、遺族が申請していた労災を認め、遺族補償年金の支給を決定していたことが23日、分かったそ [つづきを読む]
