fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »04
小児科医自殺、病院の賠償認めず
せっかく、小児科医の中原先生の労災が確定したと思ったら。
過労じゃないから、病院は損害賠償、払わなくても良いよ。
って、わけのわからん判決が出ちゃいましたね。
がっかりです。


小児科医自殺、病院の賠償認めず 東京地裁の判断割れる

立正佼成会付属佼成病院(東京都中野区)の小児科医だった
中原利郎医師(当時44)が自殺したのは
当直勤務などによる過労うつ病になったからだとして、
遺族が病院側に損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、
東京地裁であった。
湯川浩昭裁判長は、中原さんの業務は
うつ病を発症させるほど重いものではなかった」
と指摘。
自殺との因果関係を否定し、原告側の請求を棄却した。

中原さんの自殺をめぐっては、
労働訴訟を担当する同地裁の別の裁判部が14日、
過労うつ病となり、自殺した」と認定。
労災を認めなかった新宿労基署長の決定を取り消していた。
勤務実態をめぐり、二つの判決で正反対の評価となった。

当直勤務について、労働訴訟の判決は
「疲労を回復できるほどの深い
睡眠を確保することは困難だった」
として心身への危険性を認めた。
ところが今回の損害賠償訴訟の判決は
「急患はそれほど多くなく、仮眠する時間はあった」
として、心理的負荷は強くなかったと判断した。

中原さんは99年8月に自殺。
直前半年間の当直は多い時で月8回、平均で月6回程度だった。

遺族側は約2億5000万円の賠償を求めていた。


asahi.com:2007年03月30日

今回の判決で、裁判所は、被告、原告とも

うつ病→自殺

という事に関しては、争っていません。
問題は、うつ病の原因が過労か、というところなんですが。

裁判所は、うつ病の原因として

痛風発作
不眠
娘の進学
親の相続


こういった原因も他にあったから、過労が原因ではない。
と言っているようです。

痛風発作がうつ病の原因となる、ってのは
医学的には、あまり一般的ではないし。
百歩譲っても、過労のストレスが原因で発作が起きたり。
病院での勤務時間が長すぎて、家に帰れないから
弁当とかが多くなって、食生活が不規則になって
痛風発作が起きたのだと思いますから。
痛風発作の原因も、過労です。

病院での勤務が長すぎて眠れない。
夜中に急患で何回も起こされたりしたから、不眠になったんだから。
原因は、やはり過労

労働ストレス不眠うつ病
って事ですよ、これ。
それに、うつ病の症状で不眠ってのもありますしね。

娘の進学
親の相続


というのは、うつ病の原因にはなると思いますが。
恐らく、メインは過労でしょう。

いわゆる過失割合でいけば。

過労8,娘の進学1、親の相続1

とか、勝手に作っちゃいましたけど、その位でしょうから。
2億5千万円の80%2億円を払え、って判決になって良いと思うのですが。

なぜか、他にも原因があるから、過労は原因ではない。
と、言っているようです。

医療裁判では、病気が重くて患者が死んだ、
ほんのわずかに医療者にミスがあった、

だとしても、医療ミスを認定するのに。
他にほんのわずかにでも、原因があれば、それは
うつ病の原因ではない
、って判決になっちゃってますねー。

労働基準法では、平日月4回、休日も1回
合わせて最高でも5回までしか
行ってはいけない当直が、月8回
これでも、過労ではない

32時間勤務のうち、一瞬でも仮眠が取れれば、
それは休んでいるから、連続じゃない。

だから、過労ではない。

そういう理屈だそうです。


あんまり働きすぎて、食生活が不規則だったら、
痛風とか、高血圧とか糖尿病とかの生活習慣病になっちゃうよ!
そうなりたくない人は、この無料レポートを読んでね!

「日本一わかりやすい!「糖尿病」

日本一わかりやすい!「高血圧」


ブログランキングの応援もよろしくね!
 ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト



この記事へのコメント
この手の裁判は……
ブログ主様

>過労じゃないから、病院は損害賠償、払わなくても良いよ。
>って、わけのわからん判決が出ちゃいましたね。

 この手の裁判では、よくありがちですよね。
 労災認定がこの裁判の結審の前に出ていれば違ったのでしょうが、同時並行で審理されていたことが裏目に出てしまったのかもしれません。
 本当に残念な判決ですね。

>32時間勤務のうち、一瞬でも仮眠が取れれば、
>それは休んでいるから、連続じゃない。
>だから、過労ではない。

>そういう理屈だそうです。

 裁判官は、「自分たちも(法と医療という専門分野は違っても)専門職であり、自分たちも苦労しているのだから医者もこの程度でがたがた言うな!」といった考えでも持ってるのでは(実際、「裁判官の過重労働」って有名ですが、ほとんど「労災」てみとめられてませんよね)、と疑いたくなるくらい、医師の方々へ厳しい判決を出すことが多いですね。
 どうにも、我が国の裁判所は「嫉妬で裁判している」と思われても仕方ないような判決を出すことが多くて困りますね。
Lich[URL] 2007/03/31(土) 05:50 [EDIT]
医者だって普通の人間なのに、
「医者はミスをしなくて当たり前」
「医者はがんばって当たり前」
とか、妙な期待みたいなのを世間一般に持たれてる気がして嫌です。

娘の進学と親の相続“オンリー”で鬱病になるんだったら、みんな自殺してるし…

100%の原因でなければ一切認めないんでしょうか?
労働基準法はなんのためにあるんでしょう?

1年後には「ドクターイグゼンプション」とか出来てそうで…怖っ
ba-m-bi[URL] 2007/03/31(土) 12:11 [EDIT]
>Lichさん
嫉妬なんでしょうかねー。
そんなんで判決を出されるんなら、残念ですね、ホント。
プロとして、あるまじき行為ですね。
Dr. I[URL] 2007/04/01(日) 12:59 [EDIT]
>ba-m-biさん
嫌ですねー。
何故かそういう時だけ、医者を特別扱いするので。

>100%の原因でなければ一切認めないんでしょうか?
いっつも、過失割合っていって判決出してるんですけど。
なんで、今回は違うんでしょうか。
全く謎です。

Dr. I[URL] 2007/04/01(日) 13:01 [EDIT]
ま、あくまで……
ブログ主様

>嫉妬なんでしょうかねー。
>そんなんで判決を出されるんなら、残念ですね、ホント。
>プロとして、あるまじき行為ですね。

 まあ、あくまで憶測ですが。
Lich[URL] 2007/04/01(日) 18:50 [EDIT]
>Lichさん
裁判官の良心を信じましょうかねー。
人にもよるんでしょうけど。
Dr. I[URL] 2007/04/01(日) 22:12 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

小児科医過労自殺民事裁判敗訴
キーワード 中原利郎医師、小児科医、過労死、自殺、労働基準法、労災認定、労働災害  [つづきを読む]
道標 Guideboard | 2007/03/31(土) 01:10
小児科医自殺で賠償認めず
30日、東京地裁で小児科医の自殺に関する判決公判があった。自殺での賠償を認めないとする原告敗訴の判決が出た。   小児科医自殺 賠償認めず…東京地裁判決(読売新聞)全国的に小児科医は減っているという話がある。少子高齢化と激務がその原因だと言われている。..  [つづきを読む]
りゅうちゃんミストラル | 2007/03/31(土) 09:08
Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず