fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »04
当直中に医師が死亡
非常に残念な事なのですが。
産婦人科医の「なな先生」の知り合いの医師が、
当直に亡くなられました。

まずはこの先生のご冥福をお祈りします。

不謹慎かとは思いながら、プライバシーに配慮しながら、
なんとかこれを世間に訴えられないか、と思い、
なな先生にメッセージを送ったところ、
すぐにブログに書いて頂きました。


身近な医者を、2人亡くしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人は約10年前。
当時30代の、先輩医師です。
研究に、臨床に、非常に忙しくなさっていました。
たまにご連絡を下さる時は、
決まって深夜2時3時のメールでした。

学生時代は体育会でご活躍された先生で、
人間?と思いたくなるようなタフさと、
ひょうひょうとした笑顔を併せ持った
爽やかな先生でした。

大学病院勤務時代の夏、当時研修医だった私たちを集めて
ナイター見物に連れて行って下さったことがありました。
外野席で、ビールを飲みながら
ハンバーガーとポテトをほお張って
みんなでひゃあひゃあ言っていたら、
先輩だけ眠ってしまったのを、今でも覚えています。

その日も、病院で夜遅くまでお仕事をなさっていました。
術後の患者さんが落ち着くのを見届けた後、
0時過ぎから論文の添削を始めたところまでは、
他の医師が見ていました。
翌朝、出勤してきた同僚医師が、
医局で倒れている先生を見つけた時には
既にお亡くなりになっていたそうです。

葬儀には、婚約者の女性は
出て来ることができなかったと、
後で聞きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度は、友人医師を亡くしました。
彼女も、30代です。

同じ職場の上級医師が、過労でその病院に入院中でした。
元々、一人が過労になるような労働環境ですから、
多くをお話しする必要はないでしょう。

一人が入院・休職しても、現在の医療事情では
代替要員は派遣されませんので、
残ったドクターたちは、目も当てられない忙しさでした。

緊急opeのある科の医師で、
毎日遅くまでopeをした上に、
夜中も容赦なく呼び出されていました。
過労だけは気をつけようね。壊れる前に、逃げようね」
と、お互い言い合っていたのに・・・

その日、彼女は当直でした。
翌朝、交代で当直に来た若い先生が当直室に入ると
彼女は机にうつ伏せになった状態で、亡くなっていたそうです。

大きな悲鳴を聞いて、一番に駆けつけた人が
何と過労で入院中の、彼女の上級医師でした。
その先生は、自分が休職したからだと自分を激しく責め、
入院先も変えた上に、退職されてしまいました。
残った同じ科の先生たちも、
全員がご自分を責め続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二度と犠牲者を出したくありません。
どうしたらいいでしょう。


参照:「なな先生ブログ」、『犠牲』



読んでいて、涙が止まりませんでした。

なな先生は、記事の最後にこう言っています。

>二度と犠牲者を出したくありません。
 どうしたらいいでしょう。



涙を流しながら、私に出来る事を考えました。

私は、ただの勤務医ですけど。
幸いな事に、自分の「ブログ」と「メルマガ
を持っております。

おかげさまで、ブログは何回か新聞にも取り上げて頂き、
メルマガも1万人以上の読者がおります。
それでも既存のマスコミに比べたら、
ほんのわずかしか力はないのですけれど。
小さなブログメルマガでも、
集まれば大きな力になる、って信じています。


単なる医師としてできる事は少ないのですけれど。
ブロガーとして、メルマガ作者として、
この悲劇を世間に伝える事が、亡くなった先生に対する
一番の供養かな
、って思いました。

もし私の考えに共感していただける方が
いらっしゃいましたら、ブログメルマガを持っている方は、
この「なな先生」の記事をコピーして、
記事にして頂けないでしょうか。
→ 『犠牲』

自分のブログを持っていない方は、
なな先生のこの記事を読んで頂くように、
知り合いに伝えて頂けないでしょうか。


医師の数が少ないから、替わりがいないんですよ。

医療費削減政策が取られているから、
病院は赤字になって潰れるかもしれない。
だから、病院が潰れない為に働け、
って言われて、医師は過労なんですよ。

医師過労が起きた原因は、
政府の医師数削減政策
医療費削減政策のせいなんですよ。


過労の末に医師当直に死亡するという悲劇を
二度と起こさない為に。

政府に医師数削減政策
医療費削減政策の変更を求めます。

この記事を引用するのに、許可はいりませんので。
どんどんブログでも日記でも、遠慮せずに引用してください!



「協力してくれた方達のブログ」

日々是よろずER診療
『ある悲しい医師の死』

とりあえず俺と踊ろう
『悲しい話』

眠らない医者の人生探求劇場・・・・(夢果たすまで)
『医者の過労死を考える』

えりぃの日記
『私たちには何ができるでしょうか・・・』

蒼い森の備忘録
『「医師の過労死」〜"何かしなければ"という思いから〜』

いっぽんのわら
『過労死2』

医師不足と言うけれど
「当直中の死(引用記事)」

天国へのビザ
『医師の過労死』

医者の常識、世間の非常識 ~Herr doktor~
『“犠牲” 何故、医者は過労死するのか?』

メタボな医師の独り言
『負のスパイラル』

読影室の片隅から
『あんな思いはもうしたくない』

モントリオール帰りの脳外科医の日々
「身近な2人の医師を亡くしたブロガー医師の悲しみ」

勤務医 開業つれづれ日記
「心が折れる、、、「ななのつぶやき 犠牲」 
悲しすぎる医師過労死の現実」


伊関友伸のブログ
「ある医師が当直中にお亡くなりになられました。
患者である国民の1人として
心より哀悼の意を表させていただきます。」


think of usual days
「過労」

かいぼーのつぶやき
「「犠牲」を読んで」

よっしぃの独り言
「二度と繰り返したくない事」

がんになっても、あわてない
「命の重さ」

Yukitake's Garden Blog 〜Life goes on〜
「本当にどうしたらいいのでしょうか?」

医療報道を斬る
「お悔やみの言葉もありません」

臨床の現場より
「尽きてしまった命」

やってます
「犠牲」

やってます
「珍しい話」

うろうろドクター
「悲しすぎる出来事・・・ 」

月の光に照らされて
「終わらない鎮魂歌」

いろはの医..
「いしのし」

Natto-bouzuたちの未来へ
「お医者さんの命を守って!」

5人の脳外科医
「死亡率低い7時間睡眠」

ナースマンの病棟日誌
「当直中に死亡 」

kameの いい味出してね
「システムが人を殺す 」

蒼い森の備忘録
『「医師の過労死」2 ~私たちに出来ることって…~ 』

行列のできる医学部合格をつかむヒント!!
『 あなたも一緒に考えてください』

カブシキ!
『 過労死するまで働く』

Dr. たける の 小児科メモ(海外編)
『明日は我が身か』

右脳^^部屋
『【雑談】あってはならないこと。』

新小児科医のつぶやき
『墓標』

乳ガン患者のサロン
『当直中に医師が死亡』

白衣のぺ天使 ピンキーママは兼業主婦
『知って欲しい現実』

E Z T
『命の尊さ』

日々雑記
『私たちの社会は血まみれです』

エレキも医療も整備しなきゃ
『医師の過労死.』

ナースの日記 in New York
『医師の激務、そして死 』

タイトルは未定
『11月19日~24日 』

chickenskin's music barn
『死人の出る職場』




世界と比べて、日本の医療費がどのくらい少ないか。
医師の数がどれだけ少ないか。
これを読めば、非常に良くわかります。
是非、一読を。

→ 誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実


ブログランキングの応援もよろしくおねがいします。
 ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト



この記事へのコメント
悪のスパイラル
過労で亡くなった若い医師の方々、悲しい限りです。
今の我が国の医療は悪循環のスパイラルに陥っています。

医師が忙しい→医師数は欧米に比べ、多少、少ない程度だが、患者が多い→アクセス自由で、兎に角医療費も安い→需給に基づき医療費が高くできれば、経済学的なバランスが働くが、医療は統制経済なので需給の法則が働かない→一方、医師の忙しさとは関係なく高齢化でますます患者が多くなる→倒れるまで良心的医師は働かさせる。

この悪循環を解消するためにはいくつかの対策があります。アクセス自由を制限する、医療費自己負担を高くする、医師の数を多くする、統制経済を止める(混合医療解禁)などですが、日医はこれらの対策のほとんどに反対します。

我が国の医療はどこに行くのでしょうか?
ケンタロウ[URL] 2007/11/20(火) 21:27 [EDIT]
私の後輩には過労による交通事故で相手を死なせてしまい、人生を失いかけたDr.がいます。

つい、先日は先輩がやはり同じような交通事故を起こしています。

私の友人医師は同僚が過労運転の自損事故で亡くなったそうです。

地方では車がないと勤務にいけませんから、睡眠不足であろうと車を運転しなくてはなりません。

少し前に鳥取県で過労運転の事故で死亡した医師の両親が大学医局を訴えた話が新聞に載りました。

過労死と並んで、ゆゆしき問題です。
[URL] 2007/11/20(火) 22:07 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[] 2007/11/20(火) 23:55 [EDIT]
Dr.I先生

非力ですが少しでもお役に立てれば、と思い記事を書かせていただきました。
亡くなられた先生のご冥福を心からお祈りいたします。
淡紫[URL] 2007/11/20(火) 23:58 [EDIT]
>ケンタロウさん
ホントに悲しい事ですね。
こういう事が起こってもまだ医師叩きをするマスコミがいたら、医者は過労死するまで働け、って事なんでしょうかね。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 00:18 [EDIT]
>名無し1さん
私の知り合いでも、若くして亡くなった医師はいます。
原因は、たいてい過労ですね。
悲しい事です。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 00:19 [EDIT]
>名無し2さん
本当に残念ですね。
きっと信頼されている医師だったのだとは思いますよ。
二度とこういう事が起こって欲しくないです。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 00:20 [EDIT]
>淡紫さん
ご協力、ありがとうございます。

1人1人の力は小さいですけど。
でも、小さい力が集まって、なんとかなればな、って思っています。

Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 00:21 [EDIT]
どうにも……
Dr.I様>

 どうにも、痛ましい事件ですね。
 こうした実態にもかかわらず、厚生労働省は、医師に「もっと働け!」の一点張り…・・・今の医師の勤務状況を改善する気がなら、せめて厚生労働省の役人を半分・人件費を3分の1にしてからにしてほしいものです。
Lich[URL] 2007/11/21(水) 00:41 [EDIT]
>Lichさん
ホントに悲しい事ですね。
厚労省や自民党には、期待できないんでしょうかねー。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 01:35 [EDIT]
どうしたら良いのか
「医師不足と言うけれど」管理人のtriasです。
微力ですが私のブログでも記事を書かせて頂きました
当直は必要です。ですが犠牲の上に成り立つような仕組みは、どう考えてもおかしいです。
地域医療を守る為には、まず現場の医師が守られなければ持続可能な医療の提供は無理だと感じます
trias[URL] 2007/11/21(水) 02:01 [EDIT]
Sacrifice
昨夜なな先生のところで読んで泣いて、やっと落ち着きましたが、胸が気持ち悪いです。
友の夫も連日オンコールで夜中呼ばれ続け、朝に冷たくなっていた…その電話を思い出して怖くなったのです。

最愛の人を亡くす悲しみが私にもやってきたらどうしようと思うと涙が出て不安になりました。生きていけない。
ご冥福を祈っても祈っても、悲しくておかわいそうでご冥福があると信じて差し上げることができません。

このblogから光りが射すことを祈っています。
エビ[URL] 2007/11/21(水) 05:11 [EDIT]
やはりこの国はおかしいです
人を救う仕事をしている人が、その仕事の過労ゆえに
亡くなるなんて絶対おかしいです。
医師の自己犠牲の上に成り立つ医療制度なんて。

亡くなられた先生のご冥福をお祈りすると同時に、これが
過労死予備軍の医師を救うきっかけになってくれることを
切に望みます。
さかたに[URL] 2007/11/21(水) 09:39 [EDIT]
Dr.I さん
僕もななさんの記事を読んで涙が出ました。
そして思い出したことについて、書いてみました。
メタボ[URL] 2007/11/21(水) 10:41 [EDIT]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[] 2007/11/21(水) 16:11 [EDIT]
>エビさん
本当に悲しい事ですね。
こういう事が二度と起こって欲しくないです。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 20:45 [EDIT]
>さかたにさん
やっぱり、おかしいですよ。
医師が亡くなったら、その医師に診てもらったら助かったかもしれない患者が、助からないって事もあるんですよ。

これを機に、医師の過労状態の事が世間に広まってくれれば良いのですが。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 20:46 [EDIT]
>名無しさん
ブログでもmixiでも、引用は構わないですよ。
是非とも、1人でも多くの方に伝えてあげて下さい。
Dr. I[URL] 2007/11/21(水) 21:37 [EDIT]
ご連絡ありがとうございました
いつも大変お世話になっております。「勤務医 開業つれづれ日記」中間管理職です。

ご連絡が遅れて済みません。


当ブログでも記事にさせてもらいました。
http://ameblo.jp/med/entry-10056454839.html

本当に悲しいことです。

ご冥福をお祈りいたします。


今後ともよろしくお願いいたします。
中間管理職[URL] 2007/11/21(水) 22:29 [EDIT]
小さなブログですが
I 先生の考えに共感して、エントリー立てました。
http://drkame.at.webry.info/200711/article_21.html
kame[URL] 2007/11/21(水) 22:55 [EDIT]
メールしました
なな先生の記事をコピーして、私の考えも書いて、ある参議院議員にメールで送りました。返事をくれる方なので、たぶん何らかのresponseはあると思います。
小児科医@最果ての地[URL] 2007/11/22(木) 12:20 [EDIT]
言葉もありません。
自分も自分なりの方法で世の中に訴えていきます。
北海道勤務医[URL] 2007/11/22(木) 12:52 [EDIT]
mixiで日記にさせていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
yogore[URL] 2007/11/22(木) 14:22 [EDIT]
今度は麻酔科医の自殺
昨日ブログでなな先生の痛ましいブログを紹介したばかりなのに、今朝は麻酔科医の自殺のニュースに出会いました。動機は分かりませんが、不安定な精神状態であったことはみんな気づいていたのに、仕事を休ませるでもなく、むざむざ自殺させてしまったようです。仕事なんか、休んだって良いのに。
bamboo[URL] 2007/11/22(木) 16:54 [EDIT]
>中間管理職先生
こちらこそ、ありがとうございます。
本当に、悲しい事ですね。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:35 [EDIT]
>kameさん
ありがとうございます。
1人でも多くの人に、この事を知って欲しいので。
こちらも、TBさせていただきましたよ。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:36 [EDIT]
>小児科医@最果ての地先生
ありがとうございます。
それは、すごく良い案ですね。
是非、政治の場でも、議論してもらいたいですね。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:37 [EDIT]
>北海道勤務医先生
皆が、この事について考えて、そして実行していく、って事が大事だと思いますよ、私も。
人それぞれ、できる事は違いますから。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:38 [EDIT]
>yogoreさん
どんどん紹介しちゃって下さい。
1人でも多くの方に、知って貰いたいので。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:39 [EDIT]
>bamboo先生
ホントですね。
死ぬ事ないのに。
真面目な人ほど、考えすぎるんでしょうね。
Dr. I[URL] 2007/11/22(木) 23:39 [EDIT]
Dr.I先生、たびたびすみません。
先生の文章を引用させていただきましたので、ご報告させていただきます。
淡紫[URL] 2007/11/23(金) 00:52 [EDIT]
>淡紫さん
どうぞ、どうぞ。
それが、少しでも役に立つのであれば、どんどん引用して下さい。
Dr. I[URL] 2007/11/23(金) 01:02 [EDIT]
Dr.I様
このような悲劇を繰り返さないために「何かしたい」と思いますが、どうしたら良いのかわかりません。

そんな私に出来ることとして、小さなブログですが、私のブログでこちらの記事を紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
華鈴[URL] 2007/11/23(金) 13:06 [EDIT]
OCNCafeの方で日記にさせて頂きました。
訪問者の少ない所ですので、微力ながら・・・
つる[URL] 2007/11/23(金) 14:37 [EDIT]
>華鈴さん
もちろん、引用は構いませんよ。
1人でも多くの人に、この記事を読んでもらいたいですので。

Dr. I[URL] 2007/11/23(金) 18:42 [EDIT]
>つるさん
ありがとうございます。
我々、1人1人の力は小さいですけど。
力を合わせれば、多くの人に知って貰う事ができますから。
Dr. I[URL] 2007/11/23(金) 18:43 [EDIT]
Dr.I様
ご返事ありがとうございます。

早く一人でも多くの人に知ってもらえるように、まずは記事のコピーをアップしました。

他にも私に出来ることがないか考えたいと思います。
華鈴[URL] 2007/11/24(土) 01:59 [EDIT]
>華鈴さん
いえいえ。
こちらこそ、ありがとうございます。
Dr. I[URL] 2007/11/24(土) 15:31 [EDIT]
こんなにつらい状況とは思いもしませんでした。
初めまして。
ナースマンさんのブログからなな先生のブログについて知りました。
ナースであるにもかかわらず、一緒に働いてる医師の勤務状況について、あまり知らないでいる自分に気がつきました。そして少しでも多くの人に知ってもらうこと、とても必要だと思いそして私のブログでも記事にさせて頂きました。
ちりも積もれば・・・と願って。。。
Dr.Iさんも体だけは気をつけてくださいね。

マララ[URL] 2007/11/25(日) 03:41 [EDIT]
>マララさん
はじめまして。
ブログ引用、ありがとうございました。

医者でも、日本にはどのくらいの数の医者がいる、とか。
世界と比べたらどうだ、とか、そういうの知ってる人少ないんですよ。
数字で言っても、なかなかわかりずらいので。
こういう記事を見てもらった方が、わかりやすいかな。
って思って、いろんな人に協力してもらっているんです。

自分でも、体には気を付けるようにするつもりです。
Dr. I[URL] 2007/11/28(水) 20:35 [EDIT]
過労について。
 コメント、TBありがとうございました。

 ヒトが亡くなってもおかしくないほどの激務なんですよ。第一線で働いている方は特に。私なんぞはその激流からは外れたところなんで、こうしてノホホンとしていられますが。
 ただでさえ医療崩壊だ不足だって言われているこの御時世だからこそ、これを当たり前のことにせずに、異常だという認識を、特に国に持っていただかないことには犠牲者は増えるばかりと思います。

 皆さんの御意見とともに、私の一言が少しでも足しになってくれればありがたいです。
 寒くなりました。御自愛ください。
mosriteowner[URL] 2007/11/29(木) 03:40 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

「医師の過労死」~"何かしなければ"という思いから~
先日の記事でもお世話になりましたDr.I先生のところでこのようなことが紹介されていました。「当直中に医師が死亡」私は「国民皆保険制度が継続してほしい」と思っていますが、医師の皆さんのこのような犠牲を求めてはいません。こんな辛いことがまかり通るなら、アクセス..  [つづきを読む]
蒼い森の備忘録 | 2007/11/20(火) 23:55
無題
産婦人科医であるなな先生のblogより当直中の医師がなくなられたそうですご冥福をお祈りいたします過酷な勤務体制が整備されない限り、医師個人の負担は大きくなります医師は目の前の患者さんの為と全力で戦います自分の時間、体力、精神を犠牲にしてですがそのような医師の  [つづきを読む]
医師不足と言うけれど | 2007/11/21(水) 01:53
お悔やみの言葉もありません
 部下の1人が入院して、老骨に鞭打って月に10回の待機当番をすることになった。でも待機当番なら良い方だ。産婦人科の先生なら、それ以上の当直という名の夜勤が当たり前なのだろう。自分も高血圧症という持病を持っている身としては、彼らの健康状態が気にかかる。そ..  [つづきを読む]
医療報道を斬る | 2007/11/21(水) 17:42
当直中に死亡
「ななのつぶやき」を書かれている、産婦人科医なな先生の友人医師が勤務中に亡くなられましたまずはその先生のご冥福をお祈りさせていただきます 以下はなな先生の記事です医師として、懸命に前線で踏ん張っている方々の過酷な現状がひしひしと伝わってきます...  [つづきを読む]
ナースマンの病棟日誌 | 2007/11/21(水) 18:42
システムが人を殺す
身近な医者を、2人亡くしています。  [つづきを読む]
kameの いい味出してね | 2007/11/21(水) 20:56
( 病気 )についての最新のブログのリンク集
病気に関する最新ブログ、ユーチューブなどネットからの口コミ情報をまとめてみると…  [つづきを読む]
クチコミコミュニケーション | 2007/11/22(木) 12:00
悲しすぎる出来事・・・
[http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/ Dr.I先生]をはじめ、既に多くのブログで取り上げられていますが、いつも拝見している。産婦人科勤務医の「なな先生」の悲しい記事です。http://blog.m3.com/nanaこの話を初めて聞いたときには、思わず涙が出ました。辛いお気持ち  [つづきを読む]
うろうろドクター | 2007/11/22(木) 15:00
「医師の過労死」2~私たちに出来ることって…~
昨日ご紹介させていただきました、なな先生の「ななのつぶやき」の「犠牲」に、医療者・非医療者問わず多数のコメント・トラックバックが寄せられています。なな先生の、「二度と犠牲者を出したくありません。どうしたらいいでしょう。」という問いかけに、「ただ怒ったり..  [つづきを読む]
蒼い森の備忘録 | 2007/11/23(金) 00:37
あなたも一緒に考えてください
そんな私がここまで来れたのも貴方のお陰です。以下は、産婦人科医をされている、なな先生のブログからの引用となります。「ななのつぶやき」◇◇◇身近な医者を、2人亡くしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...  [つづきを読む]
行列のできる医学部合格をつかむヒント!! | 2007/11/23(金) 01:07
過労死するまで働く
I先生のブログで、過労によって命を失った医師が身近にいるという『なな先生』のブログが取り上げられていました。僕も読ませていただいて、思うことがあったので、記してみたいと...  [つづきを読む]
カブシキ! | 2007/11/23(金) 01:19
【雑談】あってはならないこと。
健康、病気なし、医者いらず  [つづきを読む]
右脳^^部屋 | 2007/11/23(金) 09:53
まずは・・・
いつもお世話になっているDr.Iの「健康、病気なし、医者いらず」から、記事(の一部、≪≫内)をそのままご紹介致します。≪身近な医者を、2人亡くしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  [つづきを読む]
たっても、すわっても芍薬 | 2007/11/23(金) 23:07
11月19日から24日
『健康、病気なし、医者いらず』でご有名なDr.I先生の11月20日の記事、タイトル「当直中に医師が死亡」を引用します。引用開始非常に残念な事なのですが。 産婦人科医の「なな先生」の知り合いの医師が、 当直中に亡くなられました。 まずはこの先...  [つづきを読む]
タイトルは未定 | 2007/11/25(日) 22:56
[医療][ブログ][政治]医師の過労死。
 今話題になっているページ。産婦人科勤務医、なな先生の「ななのつぶやき」の「犠牲」。  身近な医師が2人、過労で亡くなられた話。  幸いにしてというべきか、私の周囲には過労で亡くなった例はない。聞いた話のみ。  ひとりは、大学時代の同期の麻酔科医。心筋梗塞  [つづきを読む]
エレキも医療も整備しなきゃ。 | 2007/11/29(木) 03:41
Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず