fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »04
またも若い医師が死亡
『当直中に医師が死亡』の記事で、
30代の若い医師当直に亡くなった、
という悲しい話を書きましたけど。
また、30代の若い医師が亡くなったようですね。


筋弛緩剤医師自殺 神戸中央市民病院

神戸市立医療センター中央市民病院
(神戸市中央区)に勤務する三十代の女性医師が、
毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤を使って
自殺していたことが二十日、分かった。
院内の保管場所から無断で持ち出して
使用したとみられる。

市などによると、十八日午後一時十分ごろ、
病院内の手術室で点滴をしたまま倒れている
女性医師を職員が発見し、神戸水上署に届け出た。

既に死亡しており、麻酔薬を服用し筋弛緩剤
投与した形跡があった。
同署は自殺の可能性が高いとみている。

使われた筋弛緩剤は粉末のバイアル一本
(十ミリグラム)で大人一~二人分の
致死量にあたるという。
病院では施錠された室内に保管されており、
担当する医師のみが鍵を所持していた。

関係者によると、女性医師は情緒不安定な状態が
続いていたといい、病院側もそのことを把握していたが、
勤務の変更などはなく、筋弛緩剤がある部屋の鍵も
そのまま所持させていた。

同市保健福祉局経営管理課は
「こんなことになるとは思わなかった。
だが、薬の管理上に問題はないと考えている」
としている。


『神戸新聞:2007年11月21日』



>女性医師は情緒不安定な状態が続いていたといい、
病院側もそのことを把握していた


情緒不安定なのは、何が原因なのでしょうかね。
心の病なのかもしれませんが。
その原因は、過労ストレスではないのでしょうかね。

いずれにせよ、病院(雇用者)医師(労働者)の
健康を管理する義務があるのですから。
把握していたのに、休職させるとか、
ストレスの少ない仕事に変更するとか。
気づいていたのに、そういった事を行わなかった
病院の責任は大きいと思います。


>「こんなことになるとは思わなかった。
 だが、薬の管理上に問題はないと考えている」


情緒不安定になっている医師がいる事を
把握しておきながら、何の対策もとらず、言い訳

これ、某食品会社の社長が、パートの責任にしたり、
現場の工場で働く人間のせいにした構図と
そっくりではないですかね。
政治家が秘書のせいにする、ってのも似ていますかね。

こういう事を言っていては、病院が国民から
信頼を得られないのは当たり前だと思います。

責任を現場に丸投げする態度は、
政府病院も、結局同じなんですね。
やっぱり。

なな先生の知り合いの医師も、

>同じ職場の上級医師が、過労でその病院に入院中。
 元々、一人が過労になるような労働環境。
 代替要員は派遣されません。
 残ったドクターたちは、目も当てられない忙しさでした。

 毎日遅くまでopeをした上に、
 夜中も容赦なく呼び出されていました。


というような状況ですから。
過労死」かどうかは、はっきりとはしませんけど。
過労死亡した原因に強く関わっていそうだ
という事は言えると思います。

過労死」と法律で認められるのは、
医師の場合は難しいんですよね、実は。
小児科医、中原利郎先生過労死の時も書きましたけど。

医者の場合は、働いても
残業代をつけていない人が多いのですよ。
人が良いというか、なんというか。

それに、当直に、夜通し働いても、
働いた」、って事にはならないんですよ。
労働基準法上は。

だから、法律で言う、過労死の基準を上回る。
簡単に言うと、「過労死の証拠がある」、
って事は、医師の場合は非常に難しいのですよ。

実際に働いた労働時間が、過労死の基準を上回る、
という事であれば、簡単にクリアできますけどね。



H18年に行われた厚生労働省の調査では、
勤務医の平均労働時間は、週63.3時間です。
この話は、以前ブログでも書きましたけど。
これって、院長、副院長とか、部長級とか。
当直もしない、夜中に呼ばれる事も
ほとんどないような医師も、平均して
この時間って事です。

週63.3時間の勤務というのは、
月100時間以上の残業という、
過労死の認定基準とほぼ同じくらいですけど。
若手~中堅の医師は、これを大幅に超えるのが普通です。

若手~中堅の医師は、平均的な医師でも
この基準を簡単に超えているんですよ

しかも、これ多分、当直の労働時間は
全く入っていないか、一部しか入っていない値ですので。
実際の労働時間は、もっと長いはずです


いずれにせよ、30代の若き医師
相次いで2人も亡くなった


過労死と言えるかどうかはわかりませんけど、
おそらく、その死には過労が関与していたであろう。
という事は事実です。


なな先生のブログ『犠牲』
コメント欄を読んでもらえばわかりますけど。

身近な医者を亡くした医者って、たくさんいるんですよ
こんなにたくさんいるという事に、
また驚いてしまいました。


根本的な原因は医師数削減政策医療費削減政策
その事に言及せずに、政府地方自治体病院の責任に。
そして、病院医師個人の責任に。
という無責任の構図が続く限り、こういう悲劇が
なくなる事はないと思います。


勤労感謝の日である11/23に、
こういう記事を書かなきゃいけないのが、悲しいです。



過労死で亡くなった小児科医、中原利郎先生
関連する記事はこちらです。

『小児科医の遺言状』

『小児科医、中原医師の過労死を認め勝訴』

『小児科医自殺 労災認定2』

『小児科医過労自殺訴訟、厚労省が控訴断念』

『小児科医自殺、病院の賠償認めず 』


医者のホンネが知りたい人は、こちらから!
→ 『医者のホンネが丸わかり!(改)』

ブログランキングの応援もよろしくね!
 ↓ ↓ ↓

スポンサーサイト



この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[] 2007/11/23(金) 23:17 [EDIT]
……(絶句)
 Dr.I様>

 もはや、何も言うことはありません。
 医師の方々に限らず「過労死」を余儀なくされている人々のために、労働法制の改善(WEとか入れる改悪は絶対ダメです!)と労働基準監督署の監督の強化が必要ですね。
 それを無視して、企業の都合(潰れるのは問題ですが、それでも人の命と等価交換は出来ないでしょう)と医療費削減のみに狂奔する厚生労働省……今の政策を推し進めるなら、せめて高級官僚には「無給・無休」で働いて欲しいものです。
Lich[URL] 2007/11/24(土) 08:39 [EDIT]
>名無しさん
ありがとうございます。
大丈夫でしたよ。

Dr. I[URL] 2007/11/24(土) 15:48 [EDIT]
>Lichさん
WEは絶対駄目ですね。
過労死する人が倍増する事が目にみえてますからね。

最低限、労働基準法という法律を守る、って事くらいは医師にもさせないと。
Dr. I[URL] 2007/11/24(土) 15:49 [EDIT]
at a loss for words
使われた薬の保管場所や入手についてがクローズアップされ、なぜ若い医師が自死を選択するに到ったかという環境や経過が問題なのにemphasizeされていない点に、悲劇の構造が見える気がします。
deja vuのように感じていいわけがないのに、悲劇が繰り返すのを見ている現実です。
前回、今回と死に圧倒され、読むのが苦しくて前を向いた考えを言葉にして力になることが出来なくごめんなさい。
エビ[URL] 2007/11/24(土) 21:02 [EDIT]
そのニュース見ました。結局、患者だけでなく医師もまた製薬会社や薬事法の犠牲者なんですね。
前にDr。Iさんに、入院患者に供される食事についてうかがったことがあります。厚労省の栄養基準の最低レベルの遵守ということだったと思います。そんなお寒い栄養量では治るものも治らないし、治ったとしても遅いと思いました。(実際、日本は諸外国に比べて世界一の入院日数でしたよね。)
医師自身がそれに疑問を持たないことに驚愕しました。
ビタミンC製剤の説明書をお読みになったことがありますか? どういう人が飲むといいかが記されています。肉体疲労時,妊娠・授乳期,病中病後の体力低下時,老年期とありますよ。用量は最大2000mgです。Dr。Iさんはじめ多くの医師たちは食事からのみでせいぜい100mgですよね。

こんなことからも、ご自分たちの医療に欠けているものが何かが浮かびあがってきませんか?

http://app.blog.livedoor.jp/momochan1tarochan2/tb.cgi/50998075
モモちゃんタロちゃん[URL] 2007/11/24(土) 23:54 [EDIT]
>エビさん
病院(経営者)の医師(労働者)の健康に対する管理義務、って事が一番大事だと思うんですが。
何故か、薬の管理の事にしか言及されないんですよね。

視点が、ずれてます、相変わらず。
Dr. I[URL] 2007/11/25(日) 16:43 [EDIT]
>モモちゃんタロちゃんさん
医師も、そういう意味では、弱者ですからね。
患者は、健康って意味では弱者ですけど。
結局、製薬会社とか、金持ちの犠牲になるのは、弱者なんですよ。

栄養に関しては、糖尿病とかの人もいますからね。
循環器の場合は。
何とも言えない場合があるんですよ。

整形外科の骨折とかだと、たくさん栄養摂った方が良いとは思いますが。

Dr. I[URL] 2007/11/25(日) 16:45 [EDIT]
糖尿病の人こそ、ビタミンCは必要ですよ。100mgでは増悪の一途を辿るだけではありませんか? 糖尿病の何がこわいかって、大事なタンパク質や酵素が糖化されて失活してしまうことですよね。そのなかにはSOD(活性酸素除去酵素)もありますよね。SODが機能しなくなれば体内の酸化に打つ手なしではないですか。だから合併症として網膜症や腎症、その他諸々になりやすいのではないですか。SODと同じ働きをしてくれるのがビタミンCでありビタミンEであるわけで、実際糖尿病の専門医のなかにはこれら栄養素をたくさん摂りなさいと指導している人もいますよ。

整形外科ではないです。糖尿病の患者さんたちにこそ、合併症を阻止するために栄養改善が必要なはずです。違いますか? 

本当に危機感をもっているなら、まずはご自分たちでできることから始めましょうよ。

モモちゃんタロちゃん[URL] 2007/11/25(日) 17:19 [EDIT]
>モモちゃんタロちゃんさん
なるほど。
そうかもしれませんね。
勉強になりました。
Dr. I[URL] 2007/11/27(火) 23:01 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

筋弛緩剤
またも若い医師が死亡筋弛緩剤で医師自殺 神戸中央市民病院 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)に勤務する三十代の女性医師が、 毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤を使っ...  [つづきを読む]
小ネタのなんたら | 2007/11/23(金) 23:30
筋弛緩剤
筋弛緩剤仙台筋弛緩剤点滴混入事件商品価格:1470円レビュー平均:3.0筋弛緩剤仙台筋弛緩剤点滴混入事件商品価格:1470円レビュー平均:3.0筋弛緩剤30代女医、手術室で自殺 筋弛緩剤投与か神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)の30代の女性医師 ...(続きを読  [つづきを読む]
ジャンプSQ 発売  創刊  買いました  買った  スクエア  買う  買い  REBORN  ズームイン | 2007/11/23(金) 23:53
筋弛緩剤
ひどい肩こりからくる耐えがたい頭痛ひどい肩こりからくる耐えがたい頭痛元々そうなのですが、特に疲れやストレスが溜まると肩がコチコチにこり、物凄い頭痛を引き起こします。どうしても我慢できないときは整骨院でマッサージしてもらいますが、随分こってますねぇとか首が  [つづきを読む]
ブログ無料 | 2007/11/24(土) 01:17
筋弛緩剤
ひどい肩こりからくる耐えがたい頭痛ひどい肩こりからくる耐えがたい頭痛元々そうなのですが、特に疲れやストレスが溜まると肩がコチコチにこり、物凄い頭痛を引き起こします。どうしても我慢できないときは整骨院でマッサージしてもらいますが、随分こってますねぇとか首が  [つづきを読む]
1ヶ月トライアル!!一回ブログだけでも見てみて著星s | 2007/11/24(土) 04:02
筋弛緩剤の最前線ニュース!
ニュースの最前線より最新ニュースをご紹介します!筋弛緩剤仙台筋弛緩剤点滴混入事件商品価格:1470円レビュー平均:3.0筋弛緩剤仙台筋弛緩剤点滴混入事件商品価格:1470円レビュー平均:3.0筋弛緩剤30代女医、手術室で自殺  [つづきを読む]
ニュースの最前線 | 2007/11/24(土) 09:41
-
管理人の承認後に表示されます [つづきを読む]
| 2007/11/24(土) 17:25
-
管理人の承認後に表示されます [つづきを読む]
| 2007/11/24(土) 18:35
コペルニクス的大転換
Excite エキサイト : 政治ニュース<診療報酬>厚労省が個別改定方針 初めて医師不足対策も [ 11月25日 02時32分 ] 厚労省の診療報酬改定をみていつも露骨に思うのは、「お上が下々をコントロールするために、医師への金銭インセンティブにさじ加減を加えて、その行動量の  [つづきを読む]
少子高齢化の溜め息 | 2007/11/25(日) 09:19
筋弛緩剤
またも若い医師が死亡筋弛緩剤で医師自殺 神戸中央市民病院 神戸市立医療センター中央市民病院(神戸市中央区)に勤務する三十代の女性医師が、 毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤を使って自殺していたことが二十日、分かった。 院内の保管場所から無断で持ち出して使  [つづきを読む]
takagana22 | 2007/11/26(月) 13:51
筋弛緩剤
麻酔医が筋弛緩剤で自殺=神戸時事通信... しかん)剤を使って自殺していたことが21日、分かった。神戸水上署が詳しい動機などを調べている。 調べによると、麻酔医は18日午後1時10分ごろ、手術室で点滴をした状態で倒れているのを看護師に発見された。既に死亡しており、体  [つづきを読む]
エロマンガ | 2007/11/26(月) 17:22
筋弛緩剤 の情報を最新ブログで検索してみると…
筋弛緩剤に関する情報を最新ブログやユーチューブ、通販商品から検索してマッシュアップしてみました。  [つづきを読む]
マッシュアップサーチラボ | 2007/12/03(月) 21:51
過労死 の情報を最新ブログで検索してみると…
過労死に関する情報を最新ブログやユーチューブ、通販商品から検索してマッシュアップしてみました。  [つづきを読む]
マッシュアップサーチラボ | 2007/12/06(木) 01:31
Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず