fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1
2008年4月から、「後期高齢者医療制度」が始まります。
別名「うば捨て山制度」とも言われる、
高齢者を切り捨てる為の制度です。

選挙対策のために、半年から一年
国民の負担だけは、一部だけ
一時凍結していますけど。
選挙が終わったらやる、って事ですわ。


後期高齢者医療制度うば捨て山制度)」に関しては、
『主治医が見つかる診療所3』でも
書いた事なのですが。

ssd先生僻地の産科医先生もブログで取り上げていた、
JANJANの記事が非常にわかりやすかったので。
シリーズで紹介させていただきますね。

『産科医療のこれから:本日の医療ニュース、2月5日』
『ssd's Diary:肩すかし』



後期高齢者医療制度は「団塊うば捨て山」 (1)
なぜ75歳以上なのか

後期高齢者医療制度は2006年6月に
与党の強行採決で決まり、
本年4月からスタートすることになっている。


記者は青森市の整形外科診療所で地域医療を担っているが、
最近は高齢者から医療や介護に対する不安や
負担増への不満の声を聞くことが多くなった。

青森県の平均寿命は毎回全国最下位で、
医師不足もますます深刻になり、小児科、
産婦人科だけでなく高齢者医療
崩壊の危機に瀕している。

高齢者医療を崩壊させる「うば捨て山制度」に
警鐘を鳴らしたい。


後期高齢者医療制度とは?

厚生労働省が用意したリーフレットによると
5つのポイントがある。

1.75歳の誕生日から、今までの保険に関係なく
 全員が後期高齢者医療保険に加入する。

2.今まで保険料負担がなかった扶養家族の人も、
 2008年4月から保険料を負担する。

3.厚労省は「高齢者にふさわしい医療」というが、
 75歳以上を「差別した医療内容」となる。

4.「医療と介護の一体的なサービス提供」というが、
 「医療が介護に吸収」される。

5.国民健康保険は市町村が保険者だったが、
 この制度では都道府県単位の広域連合が保険者となる。


他に、現在老人保険に加入している65歳以上で
障害を持っている人も、自動的に後期高齢者医療制度
加入することになっている。


なぜ75歳なのか?

答えは「医療費の適正化」にある。
適正化の対象項目として「高額医療費」と
「終末期の入院医療費」が上げられ、2002年に
9,000億円かかった終末期医療費
何とかコントロールしようとしている。

厚生労働省は在宅死の割合を現在の2割から
2025年までに4割に引き上げることで、
年間5,000億円の終末期医療費を削減することが
出来ると予想している。

2007年厚生労働白書で
「将来の年齢階級別死亡者数」を推計している。
それによると74歳以下は徐々に減少するが、
75歳以上の死亡者数が急増し、
2030年には現在の約2倍になると予想している。

また、入院を必要とする病気と患者数についても、
74歳以下は現在とあまり変わりないが、
75歳以上の入院患者数は激増し、
中でも脳血管障害は2030年には
現在の2.5倍になると予想している。

このように、後期高齢者医療制度
高齢者の入院医療費、特に脳血管障害の
終末期医療費をコントロールするために
70歳からではなく75歳で切り分ける必要があった。


本当のねらい

制度のしくみとして、総医療費の
10%を高齢者が負担することになっていて、
もし医療費が増大した場合は自動的に
保険料が値上げされることになっている。

いいかえると、保険料の10倍までしか
医療費として使えない仕掛けだ。
さらに入院医療を必要とする人が年々増え、
終末期医療費も増加すれば保険料を引き上げざるをえない。

これは、現行の介護保険と同じで、
医療費を自動的に制御するシステムを
目指しているといえる。

しかし、高齢者と65歳以上の障害を持った人は、
どちらも医療を必要とする機会が多い。
ハイリスクグループだけで保険料を負担して、
保険制度が継続できるとは到底思えない。

だとすれば、ハイリスクグループの受診
を抑制するための制度、高齢者、障害者いじめの制度
ともいえる。

(大竹進)


引用:『JANJAN:2008/02/02』

参照:『後期高齢者医療制度の概要(PDF文書、厚生労働省)』


医療費適正化」って言っていますけど。
簡単に言うと「医療費削減」の為ですわ。

『主治医が見つかる診療所3』
で、自民党の議員が言ってましたけど。

金がない。
国民健康保険がもたない。
だから、この制度を作った。


って事ですよ。

自民党の中でも、老人いじめ、弱い者いじめをやりすぎた
って思われている、まさに
うば捨て山制度」とも言える制度ですよ。
この「後期高齢者医療制度」って制度は。

厚労省の試算では、年額7万円ちょっと
っていう試算が出ていましたけど。

実際は、もっと厳しいですよ。


後期高齢者医療制度の保険料について、
厚生労働省は年額7万4,400円と試算。

しかし、昨年12月に出揃った
各都道府県広域連合の保険料を見ると、
厚労省が「平均的な厚生年金額」とする
年金収入208万円の単身者の場合、

福岡県の10万1,750円(月額8,479円)
▽高知県の9万7,409円(同8,117円)
▽香川県の9万7,000円(同8,083円)
▽沖縄県の9万6,840円(同8,070円)
▽北海道の9万6,100円(同8,000円)
-等となっており、42道府県で
厚労省試算を上回ることが判明している
(中央社保協集計)。


『キャリアブレインニュース:2008/02/04』

制度が始まる前から、もう見込み違いって。
やっぱ、厚労省は信用できないわ、ホント。

75歳以上の死亡者数が急増し、
 2030年には現在の約2倍になると予想している

>入院を必要とする病気と患者数についても、
 74歳以下は現在とあまり変わりないが、
 75歳以上の入院患者数は激増し、
 中でも脳血管障害は2030年には現在の
 2.5倍になると予想している


厚労省の言っている通り。
年を取れば取るほど、病気になりやすいです。
それは間違いないです。

そして、重症化しやすいし、亡くなる確率も高くなります
病気になって、すぐに亡くなる人ばっかりなら、
医療費は少なくてすむのですが。
今の日本では、ほとんどの方が、病院に来て
治療を受けた後に亡くなりますから。

やっぱり、医療費はかかります。


医療費を減らす為には、病院にかからないで
老人が死ぬようなシステムを作る

っていうシステムを作る必要があったんですよ。
厚労省財務省にとっては。
医療費を削減するためには。

その為に出来たのが、この「後期高齢者医療制度」です。
医療費を削減するために、病院にかからなくて良い。
そして、お金のない老人からも、
年金から天引きしてでも金をむしり取るシステム


そんなシステムが、「後期高齢者医療制度」です。

選挙の前だから、国民の負担だけは、一部だけ
一時凍結していますけど。
選挙が終わったら、始まっちゃいますよ。
このうば捨て山制度とも言われる、
後期高齢者医療制度」が。

>ハイリスクグループの受診を抑制するための制度、
 高齢者、障害者いじめの制度ともいえる。


ほんと、ひどい制度ですよ、これ。



年金暮らしの老人から、7万円も取る、
っていうだけで大変なのですが。

>42都道府県で試算を上回る。って。

ほとんどの都道府県じゃないですか。
しかも、年々高くなりますよ、この医療

そんな後期高齢者医療制度うば捨て山制度)」。
始めちゃって、良いんですか?


今のところアクセス制限がない、
大学病院について知りたい人は、こちらから!

→ 「大学病院のうそ」 ~現役医師(Dr. I)が暴露する、大学病院の秘密

ブログランキングの応援もよろしくね!
 ↓ ↓ ↓

スポンサーサイト



この記事へのコメント
aging society
キョエー、怖いぃ)゜0゜(
予定ではね、エビもエビ夫も超長生きして患わないで同時にスーッとあの世にシフトするつもりなんだけど。でも保険料はかかるものね。
療養病床をどんどんなくしてるのも老人いじめでしょう?
だいたい、年齢が高いことを高齢と言うのに、それに前や後があるとはどういうこと…?
エビ[URL] 2008/02/06(水) 00:19 [EDIT]
やはり……
Dr,I様>

 厚生労働省も財務省も「税金払えない人は死ね」といわんばかりのやり方ですね。これは、見過ごせないと思います。方針を変えさせるには、政治を変えるしかないのですが……民主党も自民党も、その他政党もあてになりそうにないですね(嘆息)。
Lich[URL] 2008/02/06(水) 14:39 [EDIT]
凍結しているのは制度じゃない
 ちょっと誤解を招きそうな表現なので一言。「制度」は凍結じゃなく、予定通り4月からのはず。その割りにいまだに何も詳細が伝わりませんが。本当にやる気かしら。あと2ヶ月ないでしょうが。

 私の記憶に間違いなければ、凍結しているのは「保険料徴収」だったはずです。激変緩和措置と称して、最初は取らず、しばらく経ったら半額くらい、2年くらいで満額という話じゃなかったでしょうか。
山口(産婦人科)[URL] 2008/02/06(水) 16:39 [EDIT]
>エビさん
理想は、長生きして、ぽっくりいく事ですよね、やっぱり。
Dr. I[URL] 2008/02/06(水) 21:11 [EDIT]
>Lichさん
まさに、うば捨て山制度っすわ。
共産党と国民新党の医療系のマニュフェストは良いのですが。
政権とりそうにないですからねー。
Dr. I[URL] 2008/02/06(水) 21:13 [EDIT]
>山口(産婦人科)先生
ああ、すいません。
一応、そっちも勉強したのですが。
この書き方だと、誤解をまねきますよね。
本文も、訂正しました。

Dr. I[URL] 2008/02/06(水) 21:14 [EDIT]
しかしこんな法律ってある??
今まで自民党を信じ、自民党にしか投票しなかった高齢者の皆さん。自民党がどんな政党なのか後期高齢者医療制度をお聞きになり分かったと思います。
(福田総理の支持で呼び名変更⇒長寿高齢者医療制度)
長寿などと名前を変えても、中身は僅かな年金さえ毟り取り、お年寄りの寿命を短くする法律に変わりはありません。
福祉の政党と自称する公明党もこの法律を強行採決しています。この悪法から逃れる手立てはただひとつです。次の衆議院選挙で自民党や公明党以外の政党に投票することです。

自民党にしか投票しなかった高齢者の皆さん。勇気を持って、投票する政党を変えましょう。

それにしても枡添大臣の国会答弁は変わったね。いいお役人に囲まれ幸せそうに変身しました。 ⇒ いなくて良いひとになった。
Wanko[URL] 2008/04/02(水) 21:15 [EDIT]
>Wankoさん
名前変わりそうですね。
中身がひどいから、名前だけでも、って事だとは思いますが。

桝添大臣も、少しはましかな、って最初は思っていたのですが。
やっぱり、駄目でしたね。
Dr.I[URL] 2008/04/02(水) 21:20 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

注目キーワード 厚生労働省 餃子
中国製ギョーザ、日中担当者が初会合・「協力して真相究明」 日本経済新聞外務省経由で中国側には伝わっており、厚生労働省などの担当者が、食品衛生面を中心に調べる予定という。 この日の会合の中国側出席者は  [つづきを読む]
エンタメ マガジン | 2008/02/06(水) 05:23
厚生労働省
後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1厚生労働省が用意したリーフレットによると5つのポイントがある。 1.75歳の誕生日から、今までの保険に関係なく 全員が後期高齢者医療保険に加入する。 2.今まで保険料負担がなかった扶養家族の人も、 2008年4月から保...  [つづきを読む]
ココリコ遠藤 千秋  離婚  脱ぎ  はじめる  クリック  服  遠藤章造  結婚  | 2008/02/06(水) 05:56
厚生労働省
まさか!中国製ギョーザ、日中担当者が初会合・「協力して真相究明」日本経済新聞外務省経由で中国側には伝わっており、厚生労働省などの担当者が、食品衛生面を中心に調べる予定という。 この日の会合の中国側出席者は、国家品質監督検査検疫総局の ...http://www.nikkei...  [つづきを読む]
小池栄子  結婚  プロレスラー  小池  女優  小池栄子さん  坂田亘さん  | 2008/02/06(水) 06:06
厚生労働省
後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1厚生労働省が用意したリーフレットによると5つのポイントがある。 1.75歳の誕生日から、今までの保険に関係なく 全員が後期高齢者医療保険に加入する。 2.今まで保険料負担がなかった扶養家族の人も、 2008年4月から保...  [つづきを読む]
札幌雪まつり 開催  連れて  大通り公園その他  | 2008/02/06(水) 09:59
厚生労働省
歌手の岡村靖幸容疑者、覚せい剤所持で逮捕中国製ギョーザ、日中担当者が初会合・「協力して真相究明」 後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1 国会議員会館で厚労省の人にあった 予算委員会  [つづきを読む]
土岐田麗子 インパルス 破局 堤下敦 インパルス堤下 YouTube 画像 無料画像 動画  | 2008/02/06(水) 13:58
厚生労働省
歌手の岡村靖幸容疑者、覚せい剤所持で逮捕朝日新聞厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部が歌手岡村靖幸容疑者(42)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕していたことが6日、わかった。 ...(続きを読む) 中国製ギョーザ、日中担当者が初会合・「協力して真...  [つづきを読む]
kddi  nttドコモ ウィルコム  ソフトバンク | 2008/02/06(水) 17:45
後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1
2008年4月から、「後期高齢者医療制度」が始まります。別名「うば捨て山制度」とも言われる、高齢者を切り捨てる為の制度です。選挙対策のために、半年から一年「凍結」って事にはなっていますけどね。まあ、所...  [つづきを読む]
「やぶ医師のつぶやき」~健康、病気なし、医者いらずを目指して | 2008/02/06(水) 21:08
介護保険料
年金、医療、介護… 信頼回復への課題読売新聞その約8割は現在、市町村の国民健康保険に加入して、保険料も世帯単位で徴収されているが、新制度では介護保険料と同様に、加入者全員が個人単位で支払う。 ...(続きを読む) 後期高齢者医療制度(うば捨て山制度)1これは、...  [つづきを読む]
保険屋さんのお仕事~自分に合った保険とは~ | 2008/02/07(木) 12:54
香川県後期高齢者医療広域連合
香川県後期高齢者医療広域連合とは、後期高齢者医療制度を運営する各都道府県単位の特別地方公共団体で、各都道府県ごとに区域内の全市町村が加入して構成されています。 後期高齢者医療制度とは、「高齢者の医療の確保に関する法律」に定められた75歳以上の高齢者等が...  [つづきを読む]
福祉NAVI/児童福祉・老人福祉・介護福祉とは | 2008/07/03(木) 09:24
Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず