fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
LUPO先生、なな先生、おめでとー!
LUPO先生なな先生
おめでとうございまーす。

私と同じ医師ブロガーの、
LUPO先生なな先生が、

アルファブロガー・アワード2008:
ブログ記事大賞」
を受賞しましたよ!
「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」


昨年は、Yosyan先生
『新小児科医のつぶやき』
が受賞していますし。
医師ブログは、今年も頑張ってますよー。

ネタ元は、うろうろドクター先生
『LUPO先生、なな先生、おめでとうございます。 』
からです。

なな先生のブログは、
何回か紹介した事ありますけど。
残念ながら、今は更新を
やめちゃったんですよね。

今年から、アルファブロガー・アワード
選考方法が変わって。
ブログそのものじゃなくて、
ブログの記事を推薦する、
っていう形になったので。

医師ブログからは、
LUPO 先生なな先生の記事が
受賞される、という形になりました。

なな先生の「ななのつぶやき」から、
『大野事件の終焉:無罪確定 』

と、 LUPO先生
LUPOの地球ぶらぶら紀行」から、
『妊娠の心得11か条 』

です。



妊娠の心得11か条


1.セックスをしたら妊娠します。

この世に100パーセント避妊する
方法は、セックスをしない以外に
ありません。

(ピルですら100%ではありません。
でも、もちろん避妊することは
望まぬ妊娠を大幅に減らすことが
出来るので、妊娠したくない人は
必ず避妊しましょう!!)

日頃セックスをしているなら、
常に妊娠の可能性を考えましょう。
そして、子供が欲しい
と思っているなら、
赤ちゃんの神経系の病気
(二分脊椎など)を防ぐために
葉酸のサプリメントを飲みましょう。
(1日0.4mg)


2.「この男の子供を産むためなら
  死んでもいい!」と思うような
  男の子供しか妊娠してはいけません。

妊娠出産は何が起こるか
わかりません。
妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、
妊娠糖尿病など、妊娠にまつわる
病気になるかもしれません。

また、お産も体にとっては
大きな負担となります。
毎年、約60人の妊婦が
出産で死亡しています。
あなたが生きて出産を終える
保証はどこにもありません。

妊娠をするには
それなりの覚悟が必要ですよ!
(妊娠はよく考えて、覚悟を持って!
というたとえでシングルマザーなどの
選択を否定するものではありません。)


3.妊娠しただけでは喜ばない。
  安易に他人に言わない。

妊娠が非常に初期に
診断されるようになってから、
妊娠初期の流産が15%以上と
非常に多いことがわかりました。

最低でも妊娠4ヶ月に入るまでは
手放しで喜んではいけません。
職場で仕事を軽くしてもらいたい
と上司にお願いするなど
重要な時だけ人に言いましょう。

出来ることは赤ちゃんを
信じてあげることだけ。
また、運悪く15%に入っても、
あなたのせいじゃありません。
不必要に自分を責めないでくださいね。


4.神様から授かったら、
  それがどんな赤ちゃんでも、 
  あなたの赤ちゃんです。

この世に完全に
正常な人間なんていません。
重いものから軽いものまで
いろんな障害を持って
生まれてくる赤ちゃんもたくさんいます。

妊娠中に診断できる異常はごく一部。
中には幼児になってから
わかる異常もあります。

誰しも自分の赤ちゃんが正常だ
という保証のもと、
出産することなんて出来ません。
親になるということは、
どんな赤ちゃんが生まれても
自分の子供として受け入れることです。


5.産む、産まないは
  自分たち夫婦で決めましょう。

とはいえ、妊娠中に赤ちゃんの異常や、
もしかしたら異常があるかもしれない
というサインがあると
主治医に告げられるかもしれません。

それが中期(妊娠21週まで)であれば、
望んだ妊娠であっても
異常の程度によっては中絶という
選択肢が出て来る場合もありますが、
あくまでも夫婦二人で
よく話し合って決めましょう。

価値観や考え方は人それぞれ。
大事なことは責任を持って
自分たちで決めましょう。
(大事なことを責任を持って
決められる大人になってから妊娠しましょう。)
また、このことについては
妊娠前から二人で話し合っておくべきです。


6.かかりつけ医をもちましょう。

当然ですが、ちゃんと
妊婦健診を受けましょう。

きちんと初期に超音波で
予定日を決めること、HIV、B型肝炎、
血液型、梅毒などの
初期検査を受けることは、
妊娠中に管理方針を決めるのに
後々重要であったり、
あなたの赤ちゃんを守ったり
するために必要です。

また妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)
の早期発見には欠かせません。
もしあなたにお金がなくても、
自治体が発行する母子手帳には
最低限の妊婦健診を受けるための
チケットがついていますし、
分娩費用も援助してくれる制度があります。

また、産科医不足から
お産を出来る場所が限られています。
妊娠が分かったら、病院などに
早めに問い合わせてお産をする場所を
確保しましょう。

里帰りしようなどと思っていても、
受け入れてくれる場所がないかもしれません。


7.赤ちゃんは全ての運命を
  あなたに預けていることを忘れないで。

赤ちゃんは栄養や酸素など、
生きて成長するために必要なものを
全てあなたに依存しています。

お母さんが煙草やお酒など
赤ちゃんにとって毒となるものを
摂取すると、胎盤を通して
赤ちゃんに移行します。 

体型を気にして、妊娠中に
ダイエットをするなどはもってのほか。
(妊娠前に標準的な体重だった人は
9~12キロ体重を増やさなくてはいけません。)

煙草が我慢できないような人は、
お母さんになる資格はありません。
また、「出産したら遊べなくなるから」
と旅行をするのもいいですが、
何かあっても後悔しない程度に。

旅先で何かあっても
すぐに診てくれるところがあるかは最低確認を。
おなかの赤ちゃんのために
時には自己犠牲を払うことも
覚悟の上妊娠しましょう。


8.赤ちゃんが完全に元気であるか
  分かる方法はありません。

胎児心拍のモニターや超音波など、
赤ちゃんが元気であるか評価する
検査はありますが、
どれも完全ではありません。

予定日を目前にお腹の中で
突然死をしてしまう赤ちゃんもいます。
もし動きが少ないと思ったら病院へ。

無事に産まれるまでお母さんも
赤ちゃんも安心できないのが
妊娠なのです。

毎年5000人以上の赤ちゃんが
お産の間際や生まれてすぐに
死亡しています。
また、脳性麻痺になる
赤ちゃんがいますが、その90%は
分娩前にすでに原因があり、分娩を機に
脳性麻痺になる赤ちゃんは
わずか10%であることも知っておきましょう。


9.出産は出来うる限り
  安全な場所でしましょう。

妊娠経過にどれだけ異常がなくとも、
出産の時に赤ちゃんやお母さんが
急変することは誰にでもありえます。

専門家が考える安全な場所とは、
緊急時に、高次の医療機関
(産科医と新生児医と麻酔医が揃っていて、
帝王切開や未熟児医療ができる体制)か、
そこへすぐ搬送できるくらいの
近さの産院です。

部屋がきれいだから、
ご飯がおいしいから、
好きな姿勢で産めるから、
上の子を立ち会わせたいから・・
そんな理由で緊急時の安全性が
劣る産院を選ぶのはおすすめしません。

もちろん、納得の上でなら
構いませんけれども。
お産をなめてはいけませんよ。

(残念ながら現在産科医不足のため、
妊婦さん全員が安全性の高い病院を
選ぶとパンクしてしまいます。
だから、リスクの低い妊婦さんには
高次の医療機関ではなく
開業の産婦人科を選んでもらわないと
いけない場合も多いです。
でも、最低でも産婦人科医
立会いの下お産しましょう。)


10.下から産んでも、
  お腹から産んでも、あなたはお母さん。

人によっては骨盤位(逆子)などの
理由ではじめから帝王切開を
しないといけない人もいます。
また、陣痛が来て頑張っても、
下から産まれなくて帝王切開を
しないといけない人もいます。

どんな出産になっても、
あなたが身を削って赤ちゃんを
産んだことには変わりありません。
帝王切開で産むと
子供の性格が悪くなるとか、
親子の愛情が無くなるとかいう
悪意に満ちた色々な妄説に
惑わされないで。

あなたと赤ちゃんにとって
一番安全な方法でお産をしましょう。


11.妊娠・出産は一つとして
  同じものはありません。

妊娠・出産を経験すると、
自分が何でも知ってる気に
なってしまう人がいます。
年配のご婦人で
「私のときはこうだったわよ」
のように先輩面をする人もよくいますよね・・

でも、一つとして同じ
妊娠・出産はありません。
同じ人が次にまた妊娠しても、
同じようになるとは限りません。
自分の経験を別の人や
別の妊娠にあてはめないようにしましょう。




LUPO先生(宋美玄先生)
話が直接聞きたいっていう人は、
ここに行ってね!


第54回医療制度研究会 講演会開催のお知らせ

演題:「きちんと知りたい妊娠の心得11カ条 
        -いつかお母さんになるあなたへ-」
講師:宋美玄氏(川崎医科大学産婦人科講師)
司会:本田宏氏(埼玉県済生会栗橋病院副院長、
医療制度研究会副理事長)

日時:平成21年3月8日(日)
午後2時~4時(受付午後1時30分~)


場所:東京都港区白金5-9-1 北里研究所病院 3階セミナー室
  交通機関:地下鉄 日比谷線「広尾」駅 1・2番出口 徒歩12分
  南北線 三田「白銀高輪」駅 3番出口 徒歩12分
  JR線 田町駅三田方面出口より タクシーで15分

参加費:1,000円 学生・研修医は無料


参加ご希望の方は、お名前、御所属先、職種、ご連絡先をご記入の上、
下記宛ファックス、又はE-mailにてお申込み下さい。(事務局 坂詰清)
締切りは3月6日(金)まで。

E-mail: zumechan@aol.com
FAX:022-796-6270
主催:NPO法人医療制度研究会
http://www.iryoseido.com


ブログランキングの応援もよろしくね!
 ↓ ↓ ↓

スポンサーサイト



この記事へのコメント
お二方、おめでとうございます
 LUPO先生のあの記事は一般の方にとってなかなか衝撃的だったかもしれません。
 なな先生の受賞はきっとblogの集大成としての最後の記事への受賞なのでしょう。

 評価されて欲しいなと思うところに評価が行って、ちょっと嬉しく感じました。
お弟子[URL] 2009/02/23(月) 00:48 [EDIT]
聞かせてあげたい人が居ます
ttp://ameblo.jp/chisako-takashima/entry-10206182782.html
ttp://ameblo.jp/chisako-takashima/entry-10197289436.html
ttp://ameblo.jp/chisako-takashima/entry-10193590170.html

いくつかの産科医のブログでも取り上げていましたが。
bamboo[URL] 2009/02/23(月) 12:25 [EDIT]
>お弟子先生
ほんとにそうですね。
同じ医師として、非常にうれしいですわ。
Dr. I[URL] 2009/02/23(月) 22:01 [EDIT]
>bamboo先生
個人を叩くつもりはないんですけど。
ほんとに聞かせてあげたいですわ。
Dr. I[URL] 2009/02/23(月) 22:03 [EDIT]
おめでとうですね!
お二人のブログは基本的な事を忘れつつある一般人にとても参考になったと思います。
私自身出産経験がありますが、出血がひどく、輸血寸前だったことを思い出します。

お産は大変ですよ・・・
ABC[URL] 2009/02/23(月) 22:06 [EDIT]
本当に良かったです。
応援した甲斐がありました。
(応援団にも、何の賞品はありませんが(笑))

うろうろドクター[URL] 2009/02/25(水) 19:28 [EDIT]
>ABCさん
二人とも、産婦人科の先生なんですよねー。
ほんと、為になるブログです。
Dr. I[URL] 2009/02/25(水) 22:51 [EDIT]
>うろうろドクター先生
先生の影響は、大きかったと思いますよ、ほんと。
Dr. I[URL] 2009/02/25(水) 22:52 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

å?
å???Υ??Ĥ?ξ?  [つづきを読む]
å? | 2009/02/23(月) 16:20
??η??Υ?η???奢
?????奢?????Τ???? ?????η???礦 ???Τ?顢?????Ĥ? ??餳Υ??奢??û??äηä????奢? ???????? ä??å??Ĥ?ä???Τ褦??¸ ??η?Υ?? Τ???????Τ? ?????????? ??  [つづきを読む]
?///å?????å?[????Υå?] | 2009/02/25(水) 00:22
LUPO先生、なな先生、おめでとうございます。
= LUPO先生と、なな先生の記事が「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」を受賞しました!!! = (都筑てんがさんとancomochiさんの記事が選に漏れたのが残念ですが…) これもみなさまの応援のおかげです。m(__)m どうも有難うございました。 記  [つづきを読む]
うろうろドクター | 2009/02/25(水) 19:29
????
???Υ??Ĥ?ξ?  [つづきを読む]
???? | 2009/03/21(土) 20:39
??
??ζ??礦?Ĥ?餻?Τ??ä?Τ?  [つづきを読む]
?? | 2009/08/24(月) 23:33
Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず