fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »10
歯科医は手抜きで食っている
民主党政権になって、マニュフェストに
医師数1.5倍とかって書いてあったので。
それで、医療崩壊が少しでも良くなるかな、
と思っている人もいるんですけど。
医療もそれに見合っただけ上げないと、
医師がワーキングプアーになる事も
ありえるんですよ。

実際、歯科医の世界では、
>歯科医師の5人に1人が年収300万円以下
とも言われています。

これ、前に私も記事にしました。
『医師もワーキングプアになるかも』


その時に歯科医の方からもらった
コメントも非常に参考になったのですが。
今回、MRICマガジンに載っていた記事も、
現在の歯科医の現状を知るのに、
非常に参考になりましたので。
ちょっと紹介させていただきますね。

歯科診療報酬が低いから、
手抜きして薄利多売じゃないとやっていけない。
っていう歯科医の現状です。



▽ 歯科の本当の姿、問題点 ▽

 津曲(つまがり)雅美

2009年10月30日 MRIC by
医療ガバナンス学会 発行
 http://medg.jp


まず、歯科診療報酬が物理的に
診療行為として実行不能な低点数だ
ということを、皆さまになんとか
わかっていただきたいと思います。

例えば、虫歯のムシがくった、
罹患した部分をエンジンや、
手でスプーンを使って取り除く行為は
根気のいる仕事で30分から
1時間もかかることもありますが、
これが16点(1点10円ですから
160円、以下同様)です。

また根の治療が140円でこれも
時間がかかる根気のいる仕事です。

入れ歯の型取り、これは場合よっては
2日2回に分けて、2時間くらい
かかることもありますが、
これが2250円です。

総入れ歯を入れた時は22800円
ですが、技工代、材料代などを
払えば私の場合は1万円ほどしか
手元に残りません。
あれだけやったのにです。

また、話をわかりやすくするために、
内容を簡略化しますが、同じ前歯の
抜歯でも医師がやれば4578円、
歯科医がやれば1500円です。

同じく親知らずの埋もれている
歯を抜歯すれば、同じく54830円と
11500円です。

抜歯と言えども外科手術です。
神経も使いますし、事故などの
危険性もある程度はあります。
こんな点数で勘弁して下さい
というのが正直な気持ちです。
  
また、歯周病(歯槽膿漏)の手術では、
先進医療(混合診療)の時は
58000円ほどだったのが、
保険に導入されたら9000円になり、
材料代が15000円~31500円かかり、
実際には施術できません。
  

九州大学の水田副学長によると、
歯科の1カ月の売り上げは外科の
1日分だそうです。
  

こういっても、にわかには
信じられないと思います。

今でこそ歯科医はワーキングプア
とも言われ、前ほどは儲かる仕事では
なくなったが、昔は、または
少し前までは儲かる仕事の代表の
一つではなかったのか、儲かっていた
ということは、保険点数は、
そこそこはもらっていたのだろう、
歯科医の困窮化は数が増えすぎた
ことだけが問題なのではないか、
と思われるでしょう。
当然です。
  
その理由を書かせていただきます。
日歯学会編纂の『歯科診療行為(外来)の
タイムスタデイ調査2004年版』で、
各診療行為に要する時間が
精査されています。

各診療行為にかかる時間を複数の
モニターを使って精査しています。
現在、歯科保険医療機関が
一か月当たりに上げる平均保険点数は
約30万点(300万円)ですが、
これを1時間あたりに換算すると、
一日9時間働くとしても1400点
(14000円)/時間です。

各診療行為の点数を1時間当たりに
換算して、この14000円と比較します。

抜歯、サシ歯、義歯など高い
診療行為で700点/時間で平均の半分、
義歯の調整、根の治療など低い
診療行為で70点/時間つまり
平均の5%、歯科の診療行為中
『平均の1400点/時間を上回るものがない』
のです。

これは明らかに矛盾しており、
日歯学会は日歯の内部組織ですから
『日歯自身が多くの歯科医
手抜きで食っている』といっているのです。

このタイムスタデイどおりに診療したら、
月に30万点どころか10万点ほどしか
上がらないと思います。
これは私個人が言っているのではなく、
日歯自身が言っているのですから、
我々は十分なる証拠だと考えます。

点数が低いぶん、パッパッと手早く、
手抜きでやっているのです。
日歯がそう言っているのです。

 
手抜きには、不正・不当に密接に
関連する部分があります。
療養担当規則というものがあり
歯科医学上妥当適切に行うこと」
と記載されているから、手抜き
同規則違反でもあります。

外科や口腔外科なら、例えば
抜歯したはずの歯が口の中にある、
手術してないのに手術をしたことにして
保険請求した・・・
そんなことでもない限り基本的
にはやった、やってないが全てで、
不正も何もないわけです。
だから我々一般歯科医のことは
理解しづらい面があると思います。


我々が多く手がける一般歯科とでも
いうべき治療、例えば虫歯の治療ですが、
軟化牙質(虫歯のムシ食いの部分)を残して、
パッパッと詰めモノを詰める、
これは手抜きであると同時に、
療担規則違反の不正請求になります。

上から詰めてしまうから、ムシ食いが
残っていることは、外からはわかりません。
患者さんにも わかりません。

前述の外科の不正に比べ、この入り組んだ、
わかりにくい構成が何とも言えない特徴です。
手抜きは不正・不当と密接に関連しますし、
手抜きでした、下手なんです、
スイマセンでは済まない面があります。

手抜きとは、十分なことをしないで、
十分なことをやったとして
保険請求することですから、
それは当然不 正請求になります』。
 
 
そのようなわけで不正しているから
技官が怖い、保険の個別指導が怖い。
歯科医の技官への恐怖心は
半端ではありません。
引退し閉院し、子供が跡を継がない、
保険指導が怖くいない歯科医しか
モノが言えないと言っても
決して言いすぎではありません。

怖いから国民や厚労省や技官にモノが言えない、
点数を上げてくれ と言えないのです。
だから営々と低点数でやってきたのです。
  

それと歯科の低点数を国民の皆さんに
理解してもらうのは、大変に困難だと思います。
歯科が低点数なのは事実なのです。

前述のとおり、点数が低いなら点数を
上げてくれと言えばいいではない
ということになります。

しかし、やましいから、
点数を上げてくれと言えない。
歯科医の困窮は、数が増えすぎた
ことだけではないのか。
昔はまたは少し前までは歯科医
金持ちの象徴だったのだから、
点数が低いというのはどういうことなのだ」
と言われれば、まさか
「実は点数は低かったのです。
だから手抜きで食ってました」
とは中々言えません。

「言うに言えない」状態で悶々と
出口の見えないトンネルの中を
彷徨っていると言っていいと思います 。

医科は大まかにいえば歯科に比べて、
「高点数で高収入」です。
歯科は今まで述べたとおり
「低点数で高収入」です。
  

低点数で、数で捌いて手抜き
稼いでいましたなど言ったら、
大騒ぎになるでしょう。
耐震偽造の事件では、誰しも建築業界では
これが常識になっているのではないか、
調べようがありませんが、業界の多くの業者が
こんなことをしているのではないか、
という疑念を持ったと思います。

有罪判決を受けたイーホームズ(廃業)の
藤田東吾社長が、今でも国民に訴えておられます。

しかし、この類の事件は、検察も新聞も
深追いしないし、検察もある程度で
捜査を打ち切るのは、周知のとおりです。

マスコミもここまでは載せてくれません。
だから国民に伝わりません。

事実が全て明らさまになれば、
国中が大混乱に陥るからでしょう。
政治家の不審な死に方や自殺も、
このような事件に関わっている
からではないのか、と思っている人は
多いと思います。
  

この歯科の低点数などの問題も、
これに属するほどの件だと思います。
国民は自分たちが手抜きの治療を受けていた
と知ったら、それは簡単にはすまないでしょう。

歯科界から社会、厚労省に保険点数の
大幅アップを訴えるのは、そういう理由で
中々に困難です。
しかし、私たちは歯科の低点数の問題を
正面から見据え主 張しないと、
歯科医療歯科界の再生はない、
歯科医療は救われないと思います。

物理的にできないものは、あくまでも
できませんとしか言いようがありません。

保団連は「保険でいい治療を」と言います。
逆にいえば「保険でいい治療はできない」
と言っているのに等いのです。
それなら、自費収入が保険の不採算を
カバーできるほど多い歯科医または、
自費収入が少なく、かつ、規則どおりに
キチンとマジメに診療し、
その結果当然なこととして極貧に喘ぐ
歯科医など、それら以外の多くのというより、
ほとんどの歯科医が、毎日手抜きしながら
歯科保険医療制度の改革を望むという
自家撞着に陥ります。
毎日手抜きしながら改革を
望むことになります。

 
近年、厚労省の暴力とも言える
指導監査が行われ、保険医、保険医療機関
取り消し事由に当たらないのではないか、
と思われえるケースでも、
処分が行われています。

さすがに、このままでは厚生行政に抹殺される
という思いが、医療界を
立ち上がらせていると思います。


拙文を読んでいただいた方、
ありがとうございました。

ご意見、ご質問等あれば下記にご連絡ください。

〒524-0021 滋賀県守山市吉身2-6-44
津曲(つまがり)雅美
TEL077-583-3101
FAX077-582-4115
メール 
thu-san@saturn.dti.ne.jp

-----------------------

今回の記事は転送歓迎します。
その際にはMRICの記事である旨
ご紹介いただけましたら幸いです。
               
 MRIC by 医療ガバナンス学会
  
   
『MRIC by 医療ガバナンス学会
臨時 vol 312 「歯科の本当の姿、問題点」』

          



この記事は、歯科診療報酬が安い
っていう話でしたけど。
医科(病院、診療所)の報酬に関しても、
世界と比べると、めちゃくちゃ安いんですよ。
日本は。

以前の記事に、アメリカと日本の
診療報酬の比較
について書きましたけど。

『日米医療報酬比較』

診療点数早見表、2006年4月版のデーターでは。


日米診療報酬比較

 ○初診料

<アメリカの診療報酬
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上


(日本の診療報酬
研修医でも専門医でも 2700円



 ○血液採取と準備費

<アメリカの診療報酬
3000円


(日本の診療報酬
110円



 ○心電図

<アメリカの診療報酬
1万3000円


(日本の診療報酬
1500円



こんな感じで、アメリカと比べると
日本の診療報酬は1/5-1/10位
でしょう。


『医師もワーキングプアになるかも』

にも書いていますけど。


>20年の間には消費者物価が1.5~2倍になり、
国民生活も様変わりしている。
にもかかわらず、歯科医療の根幹となる
保険診療の基本的技術料が
変化していないことに関して、
小池氏は「20年間も(保険点数の)
引き上げが行われていないことは、
この間の物価・人件費の伸びなどと比べても、
明らかに均衡を欠く」



医療に関しては、20年とまではいかないですけど。
8年続けて、下がっています、診療報酬


医師の場合は、手抜きで食っている、
って事はないと思いますけど。
歯科医医師も、診療報酬が安いから、
薄利多売でやらないと、黒字にならない

という問題点があります。
解決策としては、診療報酬を上げる
という事しかないんですよ。

民主党になって、診療報酬を決める、
中医協から、日本医師会の代表が外れた、
っていうのが最近話題になったけど。
診療報酬自体を上げる、とも言っていますよね。
民主党、厚生労働省。

歯科の場合は、歯医者の数が少なくて、
歯科診療所の数が少なくて治療が受けられない
っていう意味での「歯科医療崩壊
というのはないんですけど。

歯科医の中でワーキングプアが出ている、
という歯科医の中での歯科医療崩壊
現実になりつつあるんですよ。



最後に、歯科医の先生からのコメント
ここでも引用させていただきますね。


歯科から~

混合診療が認められて久しい
歯科医療者から、少々一言。

前レスで「歯科は混合診療が
認められているのに、大丈夫だ。
医科だってそうだろう」のような
意見もございましたし、
日々の診療の中で、保険と自費、
そのメリットとデメリット、
金額などを日常的に
説明していたりするわけですが
(別に全く他の保険治療と異なる
リスクとかがなくとも。
つか、リスク高かったら金額負担の大きい
自費はかえって薦めないですね。
お金のことは度外視するほど
希望の強い方でない限り)。

私的に、混合診療の一番のデメリットは、
「何時までたっても保険適用にならないっ!」
ということだと感じます。

この20年以上、歯科で新しく
保険適用になった治療法、
多分ひとつもないですよ。
まあ、審美領域の話は、この際さておいて
(といっても今の世の中小臼歯までは
前装冠認めて欲しいですが・・・
保険だと銀歯になります
(しかしものすごく目立つ)、
自費だったら白くできるんですが~」
というのは辛い。

しかも、こっちの収入に違いが
できるわけでもない^^;)
インプラントとか、新しい(といっても自費では
10年以上使われてる)材料の認可すら
まったくないのが現状です。
これは機能的にも非常に異なってきます。

たとえば医科で混合診療が解禁になったら、
この先出てくる画期的な、
もしくは有用な治療法が
保険認可されることはあるのだろうか、
と憂慮してしまいます。

それどころか風邪なども保険からはずす
という話すら出てきてる有様だというのに…
「早期発見・早期治療」のスローガンは
どこにいったのでしょう。
歯科の検診すら、治療じゃないから
「自費」が原則な世の中です・・・。

混合診療がないからこそ、
実効性が証明された
治療法があるのに使えないのはおかしい、
という認可への圧力になると思いますし、
それがなければ何時までたっても
自費のまま、経済力のない方には
一生縁のない話で
終わってしまうとは思いませんか?
スポンサーサイト



この記事へのコメント
当然と言えば・・・…
Dr.I様>
 医療制度は、やはり「需給バランスを無視した価格の強引な決定」によって疲弊していますね。そこのあたり「いいものを作ったりいいサービスを提供するには適正な報酬が必要である」という当たり前の原則を取り戻す必要があるわけですが、厚生労働省は「医療費の抑制」を錦の御旗に強引に医療費を削っている(「無い袖は振れない」ですから、仕方ない面がありますが)のが困りものです。民主党に政権が変わりましたが、こうした現実は変わらないのでしょうか……(嘆息)
Lich[URL] 2009/11/02(月) 02:28 [EDIT]
 保険医療での医療者の報酬は低くなければいけないのです。すくなくとも、豪邸にベンツというような資産を築くというのは泥棒です。
 その理由は、保険医療は公金でまかなわれているからです。

 公金から売り上げをあげる業者が大儲けするのは、許されません。少なくとも私は許しません。
 日本中で五、六人くらいしか出来ないことをやっている本当に特殊技能の持ち主ならば、公金から何億ぐらいの年収を取ってもいいでしょう。
 ですがお医者さんは日本に三十万人はいるというじゃないですか。

 そして国民健康保険は公金です。
 その保険の元締めは公的な組織だからです。
 それと、たてまえであっても「皆」と謳っているからです。

 医者になったからとか、歯医者になったからといって、全員が食えるようになるのは、人生のスジミチに反します。
 向いていない人は、貧乏に甘んじるか、業界から退場するかするのがスジミチです。

 どんどん多くの人間が医療という業界に入って、そこで競争して、どんどん淘汰されて、有能な人だけが残るということが、健全なことです。
 それは何の業界もそうです。

 世間並みよりいい暮らしをしたかったら、公金から売り上げを得る業界から出るべきです。
 自由診療というやり方があるのですから。

 公金で食っているのなら、世間並みの報酬で我慢してください。今、世間並みというレベルは、どんどん下がっていますよ。
 日本中の人間は、何でもバブルの頃を基準にしているから駄目なのです。

 ですが私は、お医者さんが得る報酬や医療の料金より、それ以上の仕事をしてくれとは言いませんよ。それは私の方が泥棒になるからです。
ダガシ[URL] 2009/11/02(月) 23:44 [EDIT]
補足ですが、公金で、良いものを作ったり、良いサービスをする必要はありません。
 世間並み以上のモノやサービスをしてほしいのなら、自分の財布から金を出して享受すべきです。
ダガシ[URL] 2009/11/02(月) 23:52 [EDIT]
>Lichさん
国民皆保険制度なんで、値段を国が決められるっていうのは、ある意味良いことでもあるんですが。
極端に安い値段になってしまえば、困ることも出てくるのは、当たり前なのですが。
基本的な事をわかっていない、っていうのが残念ですよね。
民主党になっても、良くなるのかどうか、正直わかりません。
Dr. I[URL] 2009/11/03(火) 21:47 [EDIT]
>ダガシさん
医者の給料が人並みでも別に個人的には良いですけど。
それなら、働き方も人並みであるべきだと思います。
24時間265日、夜中でも人の命を救うために犠牲になる、っていう事を求めるなら、やはりそれなりの報酬にすべきだとは思います。
医者の仕事も9時5時で、夜中に病院に来ても医者は診ないので死にますよ、というので日本国民みんなが納得するのであれば、それでも良いと思います。
Dr. I[URL] 2009/11/03(火) 21:49 [EDIT]
「医者の給料が人並みでも別に個人的には良いですけど」なんて、Iさんは高感度アップをねらっている戦略的なドクターですね。
 そういう戦略でも、やり通せば尊敬します。だからIさんだけには世間並み以上の暮らしをしていただきたいと思います(OSEJI)。でも半分はそう思っています。だからこそこちらのブログを読んでいるのです。

 さて真面目なことを書きますが、お医者さんたちも1日8時間労働にしてください(勉強時代は寝ないで仕事してください)。

 ですが夜中にも診察してもらわなければならないこともあるでしょうから、交代制勤務にしてください。

 だからこそ、そのために、受診需要を減らさなければならないのです。

 特に風邪ぐらいで保険で病院にそれも夜中にかかるなどは犯罪のようなものです。お医者の時間を泥棒していることですから。
 風邪などは保険から外すべきなのです。
 そういうと風邪から重い病気になって、それがもとで死んだらどうするんだという馬鹿がいますが(お医者にもいますが)、そうなったら潔くあきらめましょう。寿命だったのですから。
 それはもちろん私自身にも当てはまります。
ダガシ[URL] 2009/11/04(水) 13:04 [EDIT]
>ダガシさん
別に、好感度は狙っていませんけど。
医師を交代性にする、っていうのには大賛成ですね。
Dr. I[URL] 2009/11/04(水) 22:42 [EDIT]
歯科点数の低さ
歯科は医療の中で最も身近に通う必要機関です
市民が今求めているのは、安心して受けられる保険医療 そして 保険点数の引き下げで 各個人医院は経営難に陥り 従業員をやめさせないとやっていけない現状です。家族を養わないといけないのは会社員と同じですが 歯科医師の場合 転職もできない、潰しのきかない職種です。真面目に医療に貢献してきている、個人医院の私たちまで 上が単独で行ったミスの為に 保険点数引き下げなどという形で 罪もない歯科医師が巻き込まれるのは 非人道極まりないと思いませんか?私の場合など、開院当初から貧しい患者様の見方で真面目に治療してきたため、ずっと会社員よりも少ない収入でやってきました。まともに 並みの収入になればもっと良い治療が行えるのにと日々、思いを募らせ、社会献上してまいりました。どうか皆様、医師のみでなく歯科医師にも助力願いたい。保険点数が上がるように 多くの方々の運動により 改正されることを切に願います。宜しくお願い致します。

誰かが立ち上がらなければ何もかわらない。業界人から信頼のおける人物を機関に送り、今の不を変える もしくは、市民に愛される歯科医院の閉院理由に点数の低さを挙げれば、一般の方々にも理解と助力が期待できるのではないでしょうか?
スピカ[URL] 2010/01/02(土) 17:50 [EDIT]
>スピカ先生
歯科に関しては、自由診療になってから、更に悪くなったという話も聞いておりますし。
やはり、薄利多売でないと暮らしてもいけない、というのはシステムに問題がある、としか言いようがないと思います。

国民は、自分の負担は安い方が良い、って言うに決まっているんですけど。
目先の利益とらわれずに、長い目で見て投票できるようにならないと、だめですよね。

一部の国会議員や国民には、やっとわかってもらえてきたのですが。
やっぱり、少ないですよね、正直、
Dr. I[URL] 2010/01/03(日) 23:43 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず