fc2ブログ
現役医師、循環器内科医(Dr. I)が医療について、詳しくわかりやすく解説するブログ。 引用、転載は自由ですが、その際は必ず引用元を明記して下さいね!
  • 02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »04
医者の休み
今、夏休みで実家にいまーす。
ちなみに、隣にはぶ~にゃんがいます。

夏休みって事で、今日は医者休みについて書いていきますね!


私は循環器内科医なんですけどね。
というか、病院医局によって、同じ医者でも
休みの取り方は違うみたいなんですよ。
あんま、自分のところ以外は知りませんけど。


私のところは、完全主治医制なんです。
完全主治医制だと、土日だろうが、お盆だろうが、正月だろうが、
夜中でも、入院患者に何かあれば、必ず主治医が呼ばれて、
病院に行ったり、何か指示をしなければなりません。


一方、もう一つの制度はチーム制
外科系で多いみたいですけどね。

手術っていうのは、難しい手術はベテランの医者しかできないし、
その先生が、術後管理まで全部やるってわけにもいかないでしょう。

手術以外であれば、もっと他の医者でもできるだろうし、
そっちの方が若い医者の勉強にもなります。
って事もあってかどうかしりませんが、外科ではチーム制が多いようです。

チーム制だと、今週の土日は、誰が担当で他は休みとか、
何週間に一回位は、完全な休みをもらえる事もあるみたいです。
もちろん、その担当の医者だけで対応できなければ、
上の医者が呼ばれるんですけどね、当然。


他にもあるかもしれませんけど、多くはこのどっちかだと思います。


両方に、やっぱり一長一短があるんですよ。

完全主治医制欠点

これは、やっぱり完全な休みが少ない
これにつきると思います。

私のところはそうなんですが、完全な休みというのは、
今回のような夏休み一週間
あと、正月に半分半分位で休みを貰って、
一年間で10日位でしょうかね。

良い所は、患者をより正確に把握できるって事と、
責任が明確になるって事です。


自分の入院患者というのは、普通は10人とか、その位が多いんですが。
チーム制だと、チーム全体で数十人にはなるでしょう。

数十人患者病態全てを完全に把握する事は、非常に難しいです
もちろん、自分の専門なので、何かあったときの一般的な対処はできますが、
その患者に特殊な病態とか、そういう細かい対処が必要になった時に、
後手を踏む可能性があります。

そこらへんが、チーム制欠点ではないでしょうか。

しかし、逆に今週末は自分の担当じゃないから、
どこかちょっと遠くに遊びに行くとか。
そういうのが月に一回でも二回でもあると、やっぱり違いますよね。

完全主治医制だと、病院から30分圏内じゃないと、
なんか遊びにも行きにくいような気がして。

いや、それでも行ってる人は行ってるんでしょうけどね。


夏休みというのは、主治医制でもチーム制でも、
だいたい年間で一週間位

循環器内科っていうのは、心臓とか命に関わる急患も多いので。
普通の業務は、比較的忙しいし、夜や休日に呼ばれる確率も高いです。

だから、私の所は夏休みだけはきっちり取れるような体制になっています。

一年間で休みが10日位
これは、多分勤務医としては普通なのではないでしょうか。

チーム制でも、せいぜい20~30日
でも、悪い患者がいると、完全な休みは取りにくいので、
結局もっと減るでしょうね。


一般的なサラリーマンなら、完全週休2日制で年間100日
祝日や正月、お盆なんかを入れると、110日くらいなんですかね。

土曜日が半日でも50~60日

給料は多分、普通のサラリーマンよりは多いでしょうけど。
休みが少なくて、夜中や休日にも呼ばれて、
責任もあって、訴訟のリスクもあって。

それでも、医者になりたいですか?



今回の夏休みで、私はブログメルマガ等、ネット関係で去年から
今年にかけて知り合った人と、いろいろ会ってきました。

今回は全員医者以外です。

医者の世界って、かなり閉鎖的で特殊というか。
正直、なんか一般人と違う部分があるんですよね。

あんまりそういうの好きじゃなくって私。

ブログを読んで貰えればわかると思いますけど。
みんな思っているような事も、結構書いていますが、
実際に、こういう事を書いたり口に出す人は、少ないんですよね。
ま、医者だけじゃないんでしょうけど。

そういう事をブログに書いているだけで、既に変わり者です。

で、そういう感じで、正論だと思うことは、相手が偉いとか、
あんまり関係なく言うタイプなんですよね、私。

はっきりいって、異端
医者としては、かなりの異端児でしょう。

でも、間違っている事を間違っている。
無駄な事を無駄と言う。

こういう事って誰かが言わないと、良くならないんですよね。
ま、言うと悪者にされる事も多いんですけどね。

医者としては変わり者だけど、一般の人と同じ様な感覚を持っていたい。
そういう思いもあって、あんまり医者とか病院の世界だけに
ならないように、っていつも考えているんですよ。

そういう意味で、今回ネットを通して、たくさんの普通の方達と出会えたことは、
私にとって非常に良かったです。

純粋におもしろい話もたくさん聞けました。

会って頂いた皆さん。
本当にありがとうございました。


次の機会があれば、また別の人達とも会ってみたいですし、
今回会った人達とも、また会いたいです。


道中のちょっとした裏話(麻雀メイン)は、こちら↓
私、麻雀が大好きで、一時それで食っていたといっても
良い位の時代があったんです。

今、田舎に住んでいて、そこでは全く麻雀してなかったので、
半年ぶりくらいで麻雀を打ちました。
もう、そりゃー、半年分、麻雀やりまくりましたよー。

ネットを通して知り合った、知人がいる雀荘が3件。
他は、ふらっと入ったフリー雀荘での成績です。


一日目
トップ、2着で、計+104  場代引いて +90

二日目
一件目
3着、トップ、トップ、トップ
計 +66  場代引いて +47

二件目
トップ 5回,2着 なし、3着 1回,ラス 2回
計 +111  場代引いて +66

3日目
トップ、2着  計 +60  場代引いて +44

最終日
トップ 1回、2着 2回、ラス 2回
計 ―45  場代引いて ―65

総計
半荘 21
トップ 11回、2着 4回、3着 2回、ラス 4回
勝ち分 +296
場代引いた後の勝ち金 +182

超ついていたのは、最初の半荘。
親で8000オール引いた一回だけで、
後はダントツのトップはありませんでした。
かなり展開に恵まれて、ラッキーなトップが多かったです。


いや、今回の旅は麻雀メインじゃなくって、
人に会うのがメインなんですよ。

昼一緒にご飯食べて、夜まで麻雀やって。
また夜別の人と会って、食事してお酒飲んで。

昼間、一緒に麻雀打ってもらった人もいたんですけどね。

いろんな人と会って、かなりおいしい物をたくさん食べましたが、
食費分は全部麻雀で稼ぎました!


麻雀以外の事でもなんでも、
医者のホンネが知りたいって人はこちらから!


→ 「医者のホンネが丸わかり!」

FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第4位です。
1位を目指しているので、応援よろしくお願いします。

 ↓ ↓ ↓


スポンサーサイト



この記事へのコメント
医療業界は閉鎖的
医者もそうでしょうけど、
薬剤師も、そして置き薬の業界もと~っても閉鎖的です。
そして、視野が狭い!!
ボクもこういうの嫌なんですよね~
同じく変わり者扱いされてます(o^∇^o)
そうさ!かわりものさ!!
やな社長[URL] 2006/09/08(金) 20:26 [EDIT]
すごい、麻雀で食費を?!
夏休み、リフレッシュできてよかったですね♪
「異端児」いいですねー、共感いたします。
っつーか、私と一緒にされては心外でしょうが、先生、応援します。変えてください、日本の医療。
kurukuruX[URL] 2006/09/08(金) 20:42 [EDIT]
Dr.Iさん、おかえりなさぁい。
てっきり彼女とラブラブ婚前旅行って思ってたら、麻雀ですか。でもまぁリフレッシュできたようで、なによりです。
さぁ、またブログでバリバリ毒舌お願いしますよーっと言いたいところですが、Dr.Iさんが「異端」? 私からみるとぜんぜんそんなことなくってむしろやっぱお医者さんだわーっという感想なんですよー。だからこのブログがもしもお仲間にばれたとしてもぜんぜん問題ないっしょ。むしろよくぞ言ってくれましたって拍手喝采だと思いますよ。
 本当の異端児を教えてあげよう。それはモモちゃんタロちゃんなんだよ。なんて自慢することでもないですね。(笑>
モモちゃんタロちゃん[URL] 2006/09/08(金) 21:22 [EDIT]
v-12
ブログ書いてる自分も異端ですか?
これやってるから精神が保てているようなものなのですが・・。
といぴ[URL] 2006/09/08(金) 21:26 [EDIT]
おかえりなさ~い
I 先生、こんばんニャv-39ぶーにゃんと長く遊んであげられましたか?v-218
充電するにはちょっと短いお休みでしたでしょうか??
それにしても、麻雀お好きなんですね~v-58
昔、合コンをもちかけられた某都銀にお勤めの方々も
徹マンの大好きな人々でしたよんv-238
来夢[URL] 2006/09/09(土) 00:15 [EDIT]
こんにちは 
こんにちは すぎです。

今回の記事よんでると、医者って大変だなって思います。
私なら土日休みが普通で、たまに休日出勤があると

疲れたーって言ってます。

結構恵まれているのですね。サラリーマンっていうのは・・・


もし、子供が医者になりたいって言い出したらこの記事の話はした方がいいのか、しない方がいいのか難しいところですね。

チャレンジしてほしい気もするし、過酷な環境に踏み込ませたくない気もします。

わが子はまだ小学生ですけどね。(笑)

ではまた、遊びにきますね。


その症状!起きろ糖尿病予備軍 すぎ[URL] 2006/09/09(土) 03:02 [EDIT]
お医者さんて なんて束縛の多い職業なの。責任も。田から てんつゆ先生もデートの時間をやりくりしようとして 四苦八苦 されてたのか・・・・・ DI先生その後 良い出会いは ありましたか? 出会う時間もないよね・・・・・。異端児のDIさん好きです。・・・・医療界の 麻雀放浪記 ですな・・・
たぬき[URL] 2006/09/09(土) 06:54 [EDIT]
>やな社長さん
やはり、そんなもんですか。
ま、私は変わり者って言われるの、結構好きだから、良いですけどね。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:25 [EDIT]
>kurukuruX先生
いやいや、似たようなもんでしょ、きっと。
一緒に変えていきましょうよ。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:26 [EDIT]
>来夢さん
ぶ~にゃんは、食事の時しか寄ってきません(涙)
俺より、食事かい!

同僚ならまだ良いんですが、教授とか、もっと上にばれるとやっぱり困りますねー。
医者の世界って狭いので、同僚にばれると上に伝わるのは時間の問題なので、誰にも言ってないんですよ。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:28 [EDIT]
>モモちゃんタロちゃんさん
順番抜かしてすいません。
じゃ、似たもの同士ですね!
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:31 [EDIT]
>といぴさん
ま、ブログ書いているから、異端って事はないんでしょうけどね。
私の場合は、みんなから言われますから。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:33 [EDIT]
>すぎさん
まあ、子供でも判断する能力はあるでしょうから。
少なくとも、こういう事を知らないで医者になるべきではないでしょう。
医者になるには、少なくともこの位の覚悟は必要ですから。
もっと大きくなってからの事でしょうけどね。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:35 [EDIT]
>たぬきさん
みんな良い出会いでしたよ。
ホント、思っていた以上にみんな素敵な人でした。

ま、彼女とかそういうのは、全く別ですけどね。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 11:36 [EDIT]
休み
この記事の医者の休みに関する記述はかなり正確なものだと思います。勤務医である僕の休みも大体同じくらいです。

>それでも、医者になりたいですか?

この質問はいいですね。僕も医師を目指している若い高校生などにぶつけてみたいと思います。
僕は生まれ変わったら、絶対に医師なんかにならないと、心に決めています(笑)
ss[URL] 2006/09/09(土) 13:46 [EDIT]
自然治癒
自然治癒で治ったらいいですよね
http://www.nihonelec.com
サプリ[URL] 2006/09/09(土) 16:41 [EDIT]
>ss先生
ま、病院とかにもよるのかもしれませんけど。
だいたい、休みはそんなもんなのかなーと思います。

正直、自分に子供が出来たら、医者になりなさい、とは私は言いませんね。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 19:05 [EDIT]
>サプリさん
ま、もちろんそうですね。
Dr. I[URL] 2006/09/09(土) 19:06 [EDIT]
医者の常識は、世間の非常識!?
 何の世界でも同じではないでしょうか?閉鎖的な中で生きていると、世間の感覚からずれていく。そして、それにも気づかず、それが普通と思う。そして、逆に世間がおかしいなど考えてしまったりする。
 空恐ろしいことです。
 意外と業界の異端児は、世間じゃまともな感覚の持ち主だったりするものでは?

 ブログ仲間と会うって面白そうですね。
saki[URL] 2006/09/10(日) 00:17 [EDIT]
医者は人生を手術する
 タイムリーなことにこの前、お話した上山先生が、TVで紹介されます。I先生はご存知でしょうが、こちらの訪問者の方は感動されるのではと思いますので、サイトを紹介させていただきます。
http://www.nhk.or.jp/professional/
saki[URL] 2006/09/10(日) 00:39 [EDIT]
リンク紹介して頂いているのですが!
いつも、楽しみに読ませて頂いております。

リンクを貼って頂いて、たいへんありがたいです。
しかし、リンクの件で、私のブログ『美しくなることは、健康になること!』をクリックすると、
『アロマテラピーのある生活』に飛びます。修正をお願いしますm(__ _)m
toto tomtom[URL] 2006/09/10(日) 14:04 [EDIT]
打ち消しの文v-138太字の文[斜体]斜体の文[v-174/斜体]
[URL] 2006/09/10(日) 17:53 [EDIT]
>sakiさん
どこの世界も似たようなものなのかもしれませんね。
おそろしいことです。

ブログも結構みんな読んでくれているんですが、それ以外の麻雀関係とかの人にも会えて、すごく楽しかったですよ。

9/14夜10時ですか。
忘れないように、見たいと思います。
Dr. I[URL] 2006/09/10(日) 21:44 [EDIT]
>toto tomtomさん
すいません。
間違っていました。
早速訂正させて頂きました。

大変、申し訳ありませんでした。
Dr. I[URL] 2006/09/10(日) 21:46 [EDIT]
お疲れ様です
循環器内科の医師をご主人にもつ奥さんが後輩にいるのですが・・・なかなか大変みたいですね、いや大変ですよ(^_^;)やっぱりコチラ(ナース)としてもドクターコールレベルが高いですもんね(緊急性が高いことが多いので)なかなか大変だと思いますが体調崩さぬようお仕事頑張って下さいね
ゆめのん[URL] 2006/09/18(月) 23:40 [EDIT]
お疲れ様です
循環器内科の医師をご主人にもつ奥さんが後輩にいるのですが・・・なかなか大変みたいですね、いや大変ですよ(^_^;)やっぱりコチラ(ナース)としてもドクターコールレベルが高いですもんね(緊急性が高いことが多いので)なかなか大変だと思いますが体調崩さぬようお仕事頑張って下さいね
ゆめのん[URL] 2006/09/18(月) 23:41 [EDIT]
>ゆめのんさん
ま、職業柄しょうがないと思うんですが。
きっと全国共通なんでしょうねー。
体には気をつけていきたいと思います。

Dr. I[URL] 2006/09/19(火) 01:05 [EDIT]

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

Copyright © 2005 健康、病気なし、医者いらず. all rights reserved.
Add to Google My Yahoo!に追加 健康、病気なし、医者いらず