いやー、一週間夏休みで、お休みを貰ったんですが。
その後、その分働かされているっていうか。
ずいぶん呼ばれちゃいましたよー。
なんと、この週末4日間で、心肺停止の患者が3人。
しかも、AM3時とか、AM6時とか。
みんな良い時間に来るんですよ、よりによって(涙)
夏休みは麻雀ばっかりで、ゆっくりできなかったから、
今度の週末はゆっくり寝ようと思っていたら。
結局夜は毎日のように呼ばれて、昼寝してばっかで
半端にしか睡眠取れません(汗)
話は変わって本題に入ります。
心肺停止の患者が来たときの注意点なんですが。
当たり前だと思っているかもしれませんが、
心肺停止の患者が来たときに、一番大事なのは、
「脳に酸素を与えてあげる」
事です。
脳に5分間、酸素が行かなかったら、95%以上の確率で、
死亡するか、植物状態、脳死状態や、重い麻痺が残る等の、
重篤な合併症が残ってしまいますから。
何をおいても、まずこれを優先しなければなりません。
「脳に酸素を送ってあげるって事は、酸素化が大事だから、
人工呼吸をしたり、気管内挿管をするのが一番重要だ。」
って思った方。
そう思っている方は一般の方、医者、
どちらにもいるんですが。
実は、そうではないんですよ!
心肺蘇生「国際ガイドライン2005(AHA)」速報!にも書いてありますが。
心肺蘇生「国際ガイドライン2005(AHA)」
で、いくつか改正点があったんです。
おおざっぱに言うと、以前よりも人工呼吸より、
心臓マッサージに重点を置くものです。
それには理由があるので、これから説明しますね!
ご存じの方がほとんどだとは思いますが。
人間の体の中で、酸素っていうのは血液(赤血球)の中にある
ヘモグロビンってものによって運ばれるんです。
心臓っていうのは、血液を体に送り出す
ポンプの役割をしている臓器です。
心臓が拍動して、圧力をかけて、ぎゅっと血液を送り出すから、
ヘモグロビンを含め、全身に酸素が運ばれるんですよ。
で、心肺停止の患者が来たら、心臓が止まっているんです。
でも、頭に酸素を送るためには、血液を頭まで
送ってあげなければいけない。
だから心臓マッサージ(心マ)をするんです。
そして圧力をかけて、血液を送り出すんですよ。
人間の体ってうまく出来ていて、こういう極限の状態になったら、
一番大事な所には血圧が低くても酸素が運ばれて、
どうでも良いところには酸素はいかないように出来ているんです。
具体的には、脳が一番大事なので、
脳へは血圧が60位あれば酸素は運ばれます。
頸動脈は血圧60あれば触れますから。
腎臓や肝臓などの他の臓器は80位。
手や足なんかは、それより上ですかね。
ま、おおざっぱなんですけど。
だから、最低でも血圧60をキープする事が大事なんですよ。
人工呼吸っていうのは、「肺に酸素を与える行為」です。
極端な話、人工呼吸だけして、心臓マッサージしなければ、
肺に酸素は送り込まれるけど、頭や他の臓器には
酸素は運ばれないんですよ。
だってそうですよね。
血圧がないから、血液は運ばれないですから。
だから、こういう時に一番大事なのは、
気管内挿管をしたり、人工呼吸をするよりも、
まず、心臓マッサージして、血圧を維持する事なんです。
もちろん、呼吸は大事ですよ。
全く人工呼吸しないで、酸素化していない血液を送っても
意味がないですからね。
でも、血液には酸素ゼロって事はないんです。
挿管しないでも、ぴったりしたマスク(アンビューバッグ)を
きちんとつけて、バッグで押せばかなり酸素化はできますから。
それともう一つ。
下手でも良いから、すぐに心肺蘇生を始める事です。
5分脳に酸素がいかなかったら、死ぬんですから。
一分一秒を争うんですよ。
だから、上手にできないとか、やったことがないとか。
そんな事言ってる場合じゃないですから。
とにかく、下手でも良いから素早く始める事が大事です。
Aラインって、動脈に直接ラインを入れると、
動脈の圧力(血圧)がタイムリーにわかるので。
そういうのが入っている患者さんに、心臓マッサージをすると、
どの位の血圧が心マで出ているのかがわかるんです。
慣れた、というか心マが上手な人がやると血圧80位出るんですが。
女性や慣れていなくて、うまくできない人がやると60位なんです。
でも、女性とか不慣れな人がやっても、なんとか血圧60位は
出すことが出来るんです。
この血圧60っていうのは、脳に酸素を与える事ができる
最低限の血圧だから、これだけ出ればぎりぎりセーフなんです。
だから、下手だからとか、力がないからとか、
そんな事言ってないで、とりあえず「早くやる」
事が大事なんですよ。
これには書いてなかったんですが。
一般の方で、マウストゥーマウスの人工呼吸に抵抗のある人は、
心臓マッサージだけでも良いって書いてある本もありますので。
ベストは、これに書いてある通りに、まず気道を確保して、
2回息を吹き込んで30:2で心マと人工呼吸を繰り返すんですが。
わかんなかったり、ちょっと違っても良いから、
すぐに心臓マッサージするのが大事ですよ!
これを読んでくれている、お医者さんに一言。
医者や医療関係者は続きをどうぞ!
その後、その分働かされているっていうか。
ずいぶん呼ばれちゃいましたよー。
なんと、この週末4日間で、心肺停止の患者が3人。
しかも、AM3時とか、AM6時とか。
みんな良い時間に来るんですよ、よりによって(涙)
夏休みは麻雀ばっかりで、ゆっくりできなかったから、
今度の週末はゆっくり寝ようと思っていたら。
結局夜は毎日のように呼ばれて、昼寝してばっかで
半端にしか睡眠取れません(汗)
話は変わって本題に入ります。
心肺停止の患者が来たときの注意点なんですが。
当たり前だと思っているかもしれませんが、
心肺停止の患者が来たときに、一番大事なのは、
「脳に酸素を与えてあげる」
事です。
脳に5分間、酸素が行かなかったら、95%以上の確率で、
死亡するか、植物状態、脳死状態や、重い麻痺が残る等の、
重篤な合併症が残ってしまいますから。
何をおいても、まずこれを優先しなければなりません。
「脳に酸素を送ってあげるって事は、酸素化が大事だから、
人工呼吸をしたり、気管内挿管をするのが一番重要だ。」
って思った方。
そう思っている方は一般の方、医者、
どちらにもいるんですが。
実は、そうではないんですよ!
心肺蘇生「国際ガイドライン2005(AHA)」速報!にも書いてありますが。
心肺蘇生「国際ガイドライン2005(AHA)」
で、いくつか改正点があったんです。
おおざっぱに言うと、以前よりも人工呼吸より、
心臓マッサージに重点を置くものです。
それには理由があるので、これから説明しますね!
ご存じの方がほとんどだとは思いますが。
人間の体の中で、酸素っていうのは血液(赤血球)の中にある
ヘモグロビンってものによって運ばれるんです。
心臓っていうのは、血液を体に送り出す
ポンプの役割をしている臓器です。
心臓が拍動して、圧力をかけて、ぎゅっと血液を送り出すから、
ヘモグロビンを含め、全身に酸素が運ばれるんですよ。
で、心肺停止の患者が来たら、心臓が止まっているんです。
でも、頭に酸素を送るためには、血液を頭まで
送ってあげなければいけない。
だから心臓マッサージ(心マ)をするんです。
そして圧力をかけて、血液を送り出すんですよ。
人間の体ってうまく出来ていて、こういう極限の状態になったら、
一番大事な所には血圧が低くても酸素が運ばれて、
どうでも良いところには酸素はいかないように出来ているんです。
具体的には、脳が一番大事なので、
脳へは血圧が60位あれば酸素は運ばれます。
頸動脈は血圧60あれば触れますから。
腎臓や肝臓などの他の臓器は80位。
手や足なんかは、それより上ですかね。
ま、おおざっぱなんですけど。
だから、最低でも血圧60をキープする事が大事なんですよ。
人工呼吸っていうのは、「肺に酸素を与える行為」です。
極端な話、人工呼吸だけして、心臓マッサージしなければ、
肺に酸素は送り込まれるけど、頭や他の臓器には
酸素は運ばれないんですよ。
だってそうですよね。
血圧がないから、血液は運ばれないですから。
だから、こういう時に一番大事なのは、
気管内挿管をしたり、人工呼吸をするよりも、
まず、心臓マッサージして、血圧を維持する事なんです。
もちろん、呼吸は大事ですよ。
全く人工呼吸しないで、酸素化していない血液を送っても
意味がないですからね。
でも、血液には酸素ゼロって事はないんです。
挿管しないでも、ぴったりしたマスク(アンビューバッグ)を
きちんとつけて、バッグで押せばかなり酸素化はできますから。
それともう一つ。
下手でも良いから、すぐに心肺蘇生を始める事です。
5分脳に酸素がいかなかったら、死ぬんですから。
一分一秒を争うんですよ。
だから、上手にできないとか、やったことがないとか。
そんな事言ってる場合じゃないですから。
とにかく、下手でも良いから素早く始める事が大事です。
Aラインって、動脈に直接ラインを入れると、
動脈の圧力(血圧)がタイムリーにわかるので。
そういうのが入っている患者さんに、心臓マッサージをすると、
どの位の血圧が心マで出ているのかがわかるんです。
慣れた、というか心マが上手な人がやると血圧80位出るんですが。
女性や慣れていなくて、うまくできない人がやると60位なんです。
でも、女性とか不慣れな人がやっても、なんとか血圧60位は
出すことが出来るんです。
この血圧60っていうのは、脳に酸素を与える事ができる
最低限の血圧だから、これだけ出ればぎりぎりセーフなんです。
だから、下手だからとか、力がないからとか、
そんな事言ってないで、とりあえず「早くやる」
事が大事なんですよ。
これには書いてなかったんですが。
一般の方で、マウストゥーマウスの人工呼吸に抵抗のある人は、
心臓マッサージだけでも良いって書いてある本もありますので。
ベストは、これに書いてある通りに、まず気道を確保して、
2回息を吹き込んで30:2で心マと人工呼吸を繰り返すんですが。
わかんなかったり、ちょっと違っても良いから、
すぐに心臓マッサージするのが大事ですよ!
これを読んでくれている、お医者さんに一言。
医者や医療関係者は続きをどうぞ!
気管内挿管は、非常に大事な手技ではあるんですが。
慣れた人ならともかく、挿管するのに時間がかかる場合がありますから。
その間一時的に心マが中断されて、脳に酸素がいかなくなったのでは、
本末転倒になってしまいます。
挿管は焦る必要はないですから、心マして昇圧剤とかもいって、
落ち着いた後でやれば良い手技ですからね!
こういう生死の境目にある時には、大事なものの中でも、
一番と二番とどっちを先にやるかで、生き死にを分ける事があるので。
もし知らなかった方は、覚えておくと良いですよ!
もちろん両方大事なんですけどね。
こちらも読んでね!
<救急蘇生術>人工呼吸は不要
心臓マッサージに効果あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000049-mai-soci
医者のホンネが知りたいって人はこちらから!
→ 「医者のホンネが丸わかり!」
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位、もうちょっとで1位です!
1位を目指しているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

慣れた人ならともかく、挿管するのに時間がかかる場合がありますから。
その間一時的に心マが中断されて、脳に酸素がいかなくなったのでは、
本末転倒になってしまいます。
挿管は焦る必要はないですから、心マして昇圧剤とかもいって、
落ち着いた後でやれば良い手技ですからね!
こういう生死の境目にある時には、大事なものの中でも、
一番と二番とどっちを先にやるかで、生き死にを分ける事があるので。
もし知らなかった方は、覚えておくと良いですよ!
もちろん両方大事なんですけどね。
こちらも読んでね!
<救急蘇生術>人工呼吸は不要
心臓マッサージに効果あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000049-mai-soci
医者のホンネが知りたいって人はこちらから!
→ 「医者のホンネが丸わかり!」
FC2ブログランキングに参加しています。
ただいま健康部門第3位、もうちょっとで1位です!
1位を目指しているので、応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
なるほどねー。勉強になりました。
マウストゥーマウスは知り合いの看護師から経験談をきいたことがあります。相手は中年オヤジ。医療関係者は自分だけ。周りからのプレッシャー。やるしかないという状況に追い込まれてブチューッ。
幸い蘇生してくれてよかったよかったなんですが、相手の顔には口紅がべっとり。自分はあとでゲーゲー吐いたって、笑っちゃいけないんですが、ついつい。
マウストゥーマウスは知り合いの看護師から経験談をきいたことがあります。相手は中年オヤジ。医療関係者は自分だけ。周りからのプレッシャー。やるしかないという状況に追い込まれてブチューッ。
幸い蘇生してくれてよかったよかったなんですが、相手の顔には口紅がべっとり。自分はあとでゲーゲー吐いたって、笑っちゃいけないんですが、ついつい。
Dr,I 指令了解しました。 下手でもいい とにかく 心臓マッサージを 早く実施する と言うことですね。 私は 仕事柄 消防署の実施する 救急救命講習を何度か 受けています。 先回受けた時は AEDと使用しました。 これは かなり 有効のようですね。 今では 公共機関 学校とかには かなり設置 されていますね。 愛知万博の時も 活躍してましたね。 マウストゥーマウスも 心マッサージも習いましたが まだ 実施する場面には遭遇していません。
とにかく 脳に酸素を・・・・・。
とにかく 脳に酸素を・・・・・。

なんてタイムリーな!って思ってしまいました。
実は来月普通救命講習を受けることになっています。
薬局薬剤師って、比較的元気な病人(変な言い方ですね)を相手にするので、今までそういう危険な状態の人に遭遇したことはないのですが、薬局に関わらず、どこにそういう状況があるかわかりませんものね。
しっかり勉強してきたいと思います。
実は来月普通救命講習を受けることになっています。
薬局薬剤師って、比較的元気な病人(変な言い方ですね)を相手にするので、今までそういう危険な状態の人に遭遇したことはないのですが、薬局に関わらず、どこにそういう状況があるかわかりませんものね。
しっかり勉強してきたいと思います。
4日間で3名もー。きっとphysicalもmentalも凄く強いから出来るのかと思いますが、隙を見て寝て下さいね…(:_;)
市の広報誌を見たら頻繁に救命講習は有る様です。今度受けますね(腕力が…)
医療通訳をされているMDが英語学習に『ER』を見てとおっしゃるのでDVD買って見ていますが、そう言えばいつも心臓が先で喉の管は後です!再優先事項が守られてるんですね。
血圧60というのが脳に酸素を与える事が出来る最低限の血圧というのを読んで、前に病院で量って貰った私の血圧が上70-下40で皆様びっくりしていたのが解りました。おっとりなのはこのせいね…。いつもは90-50位あります♪
市の広報誌を見たら頻繁に救命講習は有る様です。今度受けますね(腕力が…)
医療通訳をされているMDが英語学習に『ER』を見てとおっしゃるのでDVD買って見ていますが、そう言えばいつも心臓が先で喉の管は後です!再優先事項が守られてるんですね。
血圧60というのが脳に酸素を与える事が出来る最低限の血圧というのを読んで、前に病院で量って貰った私の血圧が上70-下40で皆様びっくりしていたのが解りました。おっとりなのはこのせいね…。いつもは90-50位あります♪

CPAの患者も来院する機会も多い病院に勤めていたのですが、実際に自分が人に心マをしたことがないことに気づきました(-_-;)実際できるかは不安だったりします。
うちの施設、特養ですがAEDもアンビューもポケットマスクも人工呼吸用のフェイスシールドもありますが・・・
職員がそれを使いこなせるかといわれると・・・(汗)
心肺停止の方をみつけたときに、発見者はまず、心マが出来るようにと、伝えていきたいと思います。
ガイドライン2005を別の雑誌で見たのですが、根拠がしっかりしていて、教えるのにはガイドライン2000より覚えやすいイメージを受けたのですが、まだまだガイドライン2000の方が主流なんですよね?
近くの消防署に聞いてみたら、しばらくガイドライン2000でいくとのことで・・・
よりよい方法をみんなで勉強できたらと思うのですが、新しいものが浸透するのは時間がかかりそうで、難しいです。
職員がそれを使いこなせるかといわれると・・・(汗)
心肺停止の方をみつけたときに、発見者はまず、心マが出来るようにと、伝えていきたいと思います。
ガイドライン2005を別の雑誌で見たのですが、根拠がしっかりしていて、教えるのにはガイドライン2000より覚えやすいイメージを受けたのですが、まだまだガイドライン2000の方が主流なんですよね?
近くの消防署に聞いてみたら、しばらくガイドライン2000でいくとのことで・・・
よりよい方法をみんなで勉強できたらと思うのですが、新しいものが浸透するのは時間がかかりそうで、難しいです。
ガイドラインが改定になったのは知っていたんですが、そんな意味があったとは知りませんでした。すごくわかりやすくて勉強になった~。なるほどね~。考えてみればそうですよね。
I 先生、こんばんニャ
I 先生のところへやって来るたびに医療について勉強
したくなります。せめてAEDくらい使えるようになれたらいいですけれど、あれってやはり電圧高くて怖い気がするのですが…(素人でごめんなさい)
そういえば、新聞にパチンコ屋さんの広告が入っていて
すごく隅っこに「当店はAEDを常設しております」なんて書かれてました。。。PM埋め込んでいるヒトとかもパチンコするのかなぁ(f^^;AEDのお世話になっていたらカッコ悪い気がしますが。
あと、記事に直接関係なくて申し訳ないのですがm(_ _)m
I 先生は糖尿病もご専門なんですよね?友人が妊娠中に糖尿と診断され、都内の某病院に転院することになっちゃいました。すごく落ち込んでいるのですが、妊娠中の糖尿って一時的なものじゃないのですか?それとも出産後も続いてしまうのかしら?差し支えなければチラっと教えて頂けると有り難いです。スルーでも構いません


そういえば、新聞にパチンコ屋さんの広告が入っていて


あと、記事に直接関係なくて申し訳ないのですがm(_ _)m
I 先生は糖尿病もご専門なんですよね?友人が妊娠中に糖尿と診断され、都内の某病院に転院することになっちゃいました。すごく落ち込んでいるのですが、妊娠中の糖尿って一時的なものじゃないのですか?それとも出産後も続いてしまうのかしら?差し支えなければチラっと教えて頂けると有り難いです。スルーでも構いません

うんうん。
最初にやらなきゃいけないことですよね。
ボクはレスキューダイバーも持ってますので、
海上での蘇生法もさんざんやらされました(^^;
まだ実際に使ったことがないのは良いことです(o^∇^o)
最初にやらなきゃいけないことですよね。
ボクはレスキューダイバーも持ってますので、
海上での蘇生法もさんざんやらされました(^^;
まだ実際に使ったことがないのは良いことです(o^∇^o)
笑っちゃいけませんよ。
それで命が助かったのかもしれませんから。
それで命が助かったのかもしれませんから。
そうです。
まだやったことないのに、上手なわけないんですから。
でも、よいんです。
なるべく早くやってくださいね!
まだやったことないのに、上手なわけないんですから。
でも、よいんです。
なるべく早くやってくださいね!
あ、そうなんですか。
こういうのを知ってから受けた方が、より力入りますし、理解も深まりますからね。
頑張って、しっかり勉強してきて下さいね!
こういうのを知ってから受けた方が、より力入りますし、理解も深まりますからね。
頑張って、しっかり勉強してきて下さいね!
女の腕力で有効なのか~と思いながら、もうその時は必死ですよね。
我が病院でも医師・看護師・事務・コメディカルなどなど全職員対象に、BSL研修(実技含む)をしています。私は一昨年、外部のBSL研修にも出ました。国際救助隊の医師達によるものでした。(やはり教え方が上手でしたね)AEDもこの時に教えて頂き、最近ではいろんな所でAEDを見掛ける事が増え、嬉しい限りです。それと唐突ですが、mixyの私の日記で、貴ブログを紹介させて頂きました。一般の方々に医療の現実を知って頂きたく思いまして。もし問題あれば削除します。
我が病院でも医師・看護師・事務・コメディカルなどなど全職員対象に、BSL研修(実技含む)をしています。私は一昨年、外部のBSL研修にも出ました。国際救助隊の医師達によるものでした。(やはり教え方が上手でしたね)AEDもこの時に教えて頂き、最近ではいろんな所でAEDを見掛ける事が増え、嬉しい限りです。それと唐突ですが、mixyの私の日記で、貴ブログを紹介させて頂きました。一般の方々に医療の現実を知って頂きたく思いまして。もし問題あれば削除します。

是非今度受けて下さいね。
腕力はなくても良いんですよ。
血圧70は確かにかなり低いですが。
ま、一応ぎりぎりセーフなので。
腕力はなくても良いんですよ。
血圧70は確かにかなり低いですが。
ま、一応ぎりぎりセーフなので。
救急で、CPAは自分でしていないんですか。
一回やると、後は一緒ですから、一回はやっといた方が良いですよ。
って、もう遅いかもしれませんが。
一回やると、後は一緒ですから、一回はやっといた方が良いですよ。
って、もう遅いかもしれませんが。
あれ。
2005の方が単純で、覚えやすいのにね。
かなりいまいちですね、その消防署。
お役所仕事ですねー。
どっちが主流かは、私はよくわかんないんですけどね。
2005の方が単純で、覚えやすいのにね。
かなりいまいちですね、その消防署。
お役所仕事ですねー。
どっちが主流かは、私はよくわかんないんですけどね。
ま、普通はあんまり知りませんからねー。
改訂になる前から、理屈はそうなんですけど。
やっと追いついたって感じですかね。
改訂になる前から、理屈はそうなんですけど。
やっと追いついたって感じですかね。
ほー、今はパチンコ屋にもAEDを置く時代なんですかー。
知りませんでした。
ペースメーカー入っていなくても、AEDのお世話になる事もありますよ、ちなみに。
妊娠糖尿病は、一時的な人もいますけど、それを契機に本当に糖尿病になって、その後も治療の必要になる人もいるので。
時間が経ってみないと、なんとも言えませんねー。
知りませんでした。
ペースメーカー入っていなくても、AEDのお世話になる事もありますよ、ちなみに。
妊娠糖尿病は、一時的な人もいますけど、それを契機に本当に糖尿病になって、その後も治療の必要になる人もいるので。
時間が経ってみないと、なんとも言えませんねー。
へー、いろいろ持っているんですねー。
実際に使う機会がないにこしたことはないんですけどねー。
私は、何十回やったか数え切れません(汗)
実際に使う機会がないにこしたことはないんですけどねー。
私は、何十回やったか数え切れません(汗)
ほー、実際にやった事ありますか。
それは頼もしい。
女性の腕力でも有効ですので、大丈夫ですよ!
ブログの紹介は、全く問題ありません。
どしどし紹介して下さい(笑)
それは頼もしい。
女性の腕力でも有効ですので、大丈夫ですよ!
ブログの紹介は、全く問題ありません。
どしどし紹介して下さい(笑)
最近、AEDをずいぶん見かけるようになりました。
ただ、どのくらいの人が使いこなせるのだろう?
もちろん使うことがおきないほうがいいのですが・・・
ただ、どのくらいの人が使いこなせるのだろう?
もちろん使うことがおきないほうがいいのですが・・・
はずかしながらナースは一番にすることはないような気がします。蘇生室に救命士がいて主に救命士→学生→手のあいている研修医みたいな感じで心マしていました(T_T)何だか今思うと・・・寂しいなあなんておもってしまいました
I 先生、こんばんニャ
妊娠糖尿病の件、有難うございました。
友人は親戚だか親だか忘れましたが、糖尿だったらしく、遺伝だといって凄く凹んでいました。
なんとか励まします。。。。

妊娠糖尿病の件、有難うございました。
友人は親戚だか親だか忘れましたが、糖尿だったらしく、遺伝だといって凄く凹んでいました。

なんとか励まします。。。。
そうですねー。
でも、結構簡単に使えるから、大丈夫だとは思いますよ。
でも、結構簡単に使えるから、大丈夫だとは思いますよ。
なるほどー、そう言われてみればそうですね。
ま、機会があったら次に是非。
ま、機会があったら次に是非。
ま、一般論にたいしては、返答できますので。
個別の健康相談とかは、無理ですけどね。
個別の健康相談とかは、無理ですけどね。
はじめまして こんにちは。
(+`・ω・´)⊃[とれにあ] といいます
ランキングから飛んできました
脳ってスゴイデリケートなんですね
ないのが一番ですが
そういう場合に出くわしたら心臓マッサージしますっ
それではっ
応援ポチッとしていきます。
(+`・ω・´)⊃[とれにあ] といいます
ランキングから飛んできました
脳ってスゴイデリケートなんですね
ないのが一番ですが
そういう場合に出くわしたら心臓マッサージしますっ
それではっ
応援ポチッとしていきます。
はじめまして。
一般の方はめったにないとは思いますけど。
もし出会ってしまったら、すぐに心臓マッサージして下さいね!
一般の方はめったにないとは思いますけど。
もし出会ってしまったら、すぐに心臓マッサージして下さいね!
I 先生、しつこくこんばんニャ
>個別相談はナシ
了解してまふ~
個別ならアスクドクター(笑)。かしら?

>個別相談はナシ
了解してまふ~

個別ならアスクドクター(笑)。かしら?
ま、一応ですよ、一応。
アスクドクターは使ったことがないので、わかんないですねー。
アスクドクターは使ったことがないので、わかんないですねー。
初めまして。
私は小児科の看護師をしてるのですが、まさに今日、うちの医師にその「最近は年齢に関係なく30:2になった」っていうのを聞いて「今まで5:1って教わってたのに!」ってびっくりしました。
コチラで詳しい理由が知れて大変参考になりました。ありがとうございました!
私は小児科の看護師をしてるのですが、まさに今日、うちの医師にその「最近は年齢に関係なく30:2になった」っていうのを聞いて「今まで5:1って教わってたのに!」ってびっくりしました。
コチラで詳しい理由が知れて大変参考になりました。ありがとうございました!
はじめまして。
そうなんですよ。
子供も最近変わったんです。
ま、子供の場合は力のいれ具合とかは、違うんでしょうけどね。
お役に立てて良かったです。
では。
そうなんですよ。
子供も最近変わったんです。
ま、子供の場合は力のいれ具合とかは、違うんでしょうけどね。
お役に立てて良かったです。
では。
2年ほど前にヘルパーの資格を取り、現在は在宅での介護の仕事をしています。
昨日、2度目の講習を受けました。
毎回、細かい部分がほとんど真っ白な状態でこんなんで人助けできるのかなぁ~という感じです^^;
本当に倒れた人がいたら、なおさら真っ白になりそうでこわい。。。
でも、そういう場面に出会わないのが一番ですけどね・・・
結構多いのですね!
とりあえず、昨日「普通救命講習修了証」というものをいただきました(^_^)v
昨日、2度目の講習を受けました。
毎回、細かい部分がほとんど真っ白な状態でこんなんで人助けできるのかなぁ~という感じです^^;
本当に倒れた人がいたら、なおさら真っ白になりそうでこわい。。。
でも、そういう場面に出会わないのが一番ですけどね・・・
結構多いのですね!
とりあえず、昨日「普通救命講習修了証」というものをいただきました(^_^)v

もちろん、そういう場面にあわないのが一番良いんでしょうけど。
ま、万が一あってしまったら、細かい事は良いですから、早く始めたら良いですよ!
「普通救命講習修了証」貰えて、良かったですね。
ま、万が一あってしまったら、細かい事は良いですから、早く始めたら良いですよ!
「普通救命講習修了証」貰えて、良かったですね。
TB*URL

良い水は人体の中で、血液の流れを良くし、新陳代謝を促進し、老廃物や体内毒素を排出し、腸内細菌やエンザイムの活性化を促す。ダイオキシンや様々な環境汚染物質、食品添加物や発ガン物質もきちんと体外に排出する [つづきを読む]


もしあなたが心筋梗塞になったらどうしますか?食生活の変化により高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満の人が増えてきています。そして、それらに伴い心疾患である心筋梗塞が増えてきています。この冠動脈バイパス術についての興味深い記事が・・・ [つづきを読む]


2005年に心肺蘇生法の国際ガイドラインが改定され日本語版も出されていますね。「絶え間ない心マ」が強調され、心臓マッサージと人工呼吸の比率の変更、AEDの連続使用回数の変更が主なところでしょうか。各地で新ガイドラインに沿った心肺蘇生法講習会も... [つづきを読む]


前号で「権威に弱く病院信用し過ぎ:早死にか?」か書きました。今号では、メタボリックシンドロームの一つの高血圧を例に、病院や血圧計や検査結果やメタボリックシンドロームの診断基準を信用し過ぎると、運が悪いと、倒れるかあの世行きになる危険性も大いにあることを書 [つづきを読む]


お家でハゲが治る、ほぼ100%の人に効果あり、すぐに実感。発毛や育毛にお悩みの方、抜け毛が減りハゲが治ります。即効性があります。副作用なしの簡単で強烈な発毛・育毛法です。この発毛・育毛法で、あなたの人生から髪の悩みは確実に消えます。もし、あなたが、驚くほ [つづきを読む]


長崎市長 撃たれる!長崎市 伊藤一長 市長 拳銃で撃たれ 心肺停止 というオドロキのニュースが飛び込んで来ました。今日17日夜、長崎市長選で4選を目指していた伊藤一長市長(61)を凶弾が突然襲ったそうです。伊藤一長(いっちょう)市長が、JR長崎駅前... [つづきを読む]


ハッピーネットワークは、福岡の博多駅に程近いアクセス抜群のロケーションの整骨院&マッサージ院です。福岡にはたくさん接骨院がありますが、福岡の県内では珍しい、整骨院とマッサージ院を併設したお店であり、どんな症状にも対応できるサービスが自慢です。ハッピー整骨 [つづきを読む]
